Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

S.H.E

2016年08月号掲載

いいね!

Member:YUCCI(Vo/Gt) RYOSUKE(Gt) SEIJI(Gt) KAZUKI(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-SEIJIさんはTrack.4「ドレッドノート」とTrack.7「シュプレヒコール」を作ってますね。どちらの曲から書き始めたんですか?

SEIJI:どちらも同じくらいでしたね。歌詞を書き始めたのが早かったのは「ドレッドノート」でした。これはこじらせているというよりは、ゲームみたいな感じで。RPGゲームをやっていると、いろいろ考えるところがあったり、自分に重ね合わせたりすることもあるなっていう。家を出て、ちょっと今手持ちのお金がないけど、通り道でモンスターを倒していけばいいかな、みたいな(笑)。

RYOSUKE:それ、ヤンキーの考え方だろ(笑)。

KAZUKI:金ないけど、スライムを倒せば500円くらいいくかな、みたいな(笑)。いるわけねぇよなぁって。

SEIJI:ってなことを考えながら曲を作っていきました。

RYOSUKE:示し合わせたわけではないんですけど、自然とみんな"大人になりたくない"っていう方向にテーマが寄っていったんですよね。

-バンドとしてもそこは普遍的なテーマなんですかね。全体的にアグレッシヴなサウンドになったのは、歌詞やマインドによるところも大きいですか?

YUCCI:そうですね、ちょっとやんちゃ感がありますね。

RYOSUKE:衝動に任せたというかね。もともと、アルバムを夏にリリースしようとか、攻撃力の高いアルバムを作ろうっていうのはKAZUKIが言っていたんですよ。"夏っしょ?"とか言ってた記憶がある。それで、フェスとかでガンガン、ノレるような曲かって思って。それも叶ったかなと思いますね。

KAZUKI:アレンジも結構攻めてますよね。まぁ夏に出すっていうのも、単純に、夏にツアーをやれば海に遊びにいけるんじゃないかなと思ったからなんですけどね。

YUCCI:お前は動機が不純だよ(笑)。

-ただS.H.Eの場合、"夏だ、海だ、わーい!"っていう爽やかさよりも、夜に彷徨ってるような雰囲気に近いですけどね(笑)。

RYOSUKE:うん、ザワッとしているんですよね。

YUCCI:明るくなりきれないっていうね。

RYOSUKE:前作の『ScHrödingEr』もそうですけど、今回もやっぱり等身大なんだなって思うんですよね。こじらせて大人になりきれない大人が、大人になりたくないなって歌っているという。

YUCCI:攻め方としても、素手で全力で殴るよりも、内側からウイルスとかでチクチクやっていくような。

SEIJI:それはこえーよ。

RYOSUKE:机の下にガムとかつけとく感じ?

SEIJI:陰湿(笑)!

-今回、特に攻めたなという曲はどのあたりですか。

SEIJI:「hiria」は確実に攻めていますね。

KAZUKI:大人になりたくない感、満載だもんね。

YUCCI:私の家族はバンドを応援してくれていて、作品も全部聴いてくれるんですけど、たぶんこれはお父さんとお母さんが聴いたら怒るだろうなと思ってます(笑)。

-はははは。まだこういうこと言ってるか!と。YUCCIさんにとって、大人になってない、いいロール・モデルはいるんですか。

RYOSUKE:さまぁ~ずとか?

SEIJI:お笑いの。

YUCCI:すごく影響受けてますね。

-大人になってないということでは納得ですが、意外な名前が出てきました。

YUCCI:さまぁ~ずのDVDってたくさん出ていて、いろんなシリーズがあるんですけど、その中で後輩芸人に一貫して言っていることがあって。後輩芸人たちが、"どうやったら売れるんですか?"って聞くんですよ。そうすると、あのふたりは必ず"どんなにつらい時期があってもくじけないで続けていれば、いつかチャンスは来るから。だから頑張っていればいいんだよ"ってことを言うんですね。

SEIJI:きれいな言い方ですけど、"辞めなきゃいい"ってことなんですよ。

YUCCI:そうそう、"辞めんな"って言うんです。すごく尊敬してます。

SEIJI:あとは攻めの部分で言ったら、サンシャイン池崎とかね。またお笑い芸人ですけど、気持ちいいくらい攻めてるなぁと。

YUCCI:あと最近では、永野ね。

RYOSUKE:なんで芸人ばっかりなの(笑)。

YUCCI:あの人も売れない時期が20年くらいあって。そういう遅咲きの人たちは、自分の芸風を一度見直す時期があるらしいんですよ。で、どこかで吹っ切れるタイミングが来るよっていう話を聞くと、なるほどなと思うんです。私たちはまだ全然吹っ切れていないですけど、やっぱり一時期、売れるギター・ロックを意識したこともあって。でも彼らは、もっともっと曝け出すことで、変わっていけるのかなっていうのを気づかせてくれる存在なんですよね。活躍してるフィールドは全然違いますけど、ハッとさせられます。