Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

ヒゲドライVAN×ナカヤマシンペイ

2016年07月号掲載

いいね!

ヒゲドライVAN:ピコピコ/シンゴ(Vo) 社長(Gt) カズマ(Ba) 絢人(Dr)
ナカヤマシンペイ インタビュアー:石角 友香 Photo by 川村 隼也

ナカヤマ:そういう状況を知ってからリリースされてる音源を聴くと、また面白いんですよ。だから、俺が知ってる前の作品より、今回の方がすげぇ土臭いバンドの匂いが出てきてる。あ、ホントにそういうバンドになろうとしてるのかな? ならなくていいんじゃないのかな?って(笑)。

シンゴ:(笑)いわゆる職業作曲家で今までやってきたところを、逆に今、インディーズ・バンドになってイチから始めよう、土臭いことをやろうってテンションでやってるので、なかなか普通のバンドではないやり方だと思います。シンペイさん的にはそういう方向性で、わりときれいなロックをずっとやってた方がいいんじゃないか?っていう(笑)。

ナカヤマ:でも今作も、わりと昔の名残があるじゃないですか。"バンド感出すぞ"っていうところもある?

シンゴ:まさに、今回はバンド感を押し出そうと。最初は、僕が作っていた元の曲をそのままやるようなイメージだったんですけど、今回はみんなでアレンジをやるかどうかっていう話になってきて。

ナカヤマ:そこで僕がどうこうは言えないけど、単純に"こっちに来るのか"っていう(笑)。今って、いわゆるバンド感ゴリゴリで"ラウドロックだぜ!"って言ってる人たちの方が、実はがっつりシーケンスかましてて、そっちの方がメイン・ストリームになってる状況だと思うんです。もともとシーケンスをかましてドン!とやれてたバンドが、"いやいや生身で!"って、なんかすごく面白い。

シンゴ:どうなんですかね? なんか"バンド感が足りない"みたいな。最初からきれいな音楽ができてしまってたぶん、バンドとしての面白さは感じられてなかったんじゃないか?っていう危惧はすごくありましたね。

ナカヤマ:ひとつだけ覚えてるのが"どうすればバンドっぽくなりますかね?"って聞かれたことで。"ただただ場数を踏むことだよ"って。どうやってきれいな音楽を手に入れよう?って試行錯誤しながらやってる若いバンドも多いと思うんですけど、ヒゲドライVANはそれを最初から持ってるんですよね。初期段階で良い装備を持ってて、あとは他のパラメーターを上げていけばいいんじゃないかな?っていうところを、"あ、その装備預けちゃうんだ?"、"あ、そうか......イチから行くんだ"っていう(笑)。

シンゴ:(笑)生々しいサウンドになった大きなポイントは、我々ってライヴでやったときに弱いんですよね。それこそこの前アナサニと対バンさせていただいたとき、やっぱかっこいいなって。

絢人:ドラムから立ち上がるところで、バン!って叩いて、とか。

シンゴ:気を遣ってやってる感じがない。その場で全部出してる感じが、"あぁ、これがロックなんだなぁ"と思って。

ナカヤマ:あれはね、ロックじゃない(笑)。伊藤にも言ってるんだけど、やるのと観るのは全部、場数になるから。とにかく自分の中の情報量を積み上げて場数を踏むしかないから、バンド結成2年で"これ"っていうのがないのはある意味当たり前の話で。

シンゴ:はー、なるほど。説得力あるなぁ。僕はなんだかんだネットで10年、ヒゲドライバーとしてやってきたので、意識はしてないけどそういう文化が染みついているんですよね。でもそう思いながらもやっぱりロックに憧れていた自分は昔からいて。申し訳ないんですけど、ストレイテナーはあんまり聴いてなかったんですよ。観ていてかっこいいなと思いながら、なんか受け入れられない自分がいて。自分がバンドを組めなかったからなのか、ロック・バンドがかっこいいことやってるのを直視できなくて。で、僕はもともとネットでやってたチップチューンや、結構ナードでコアな世界の音楽ばかり聴いてたんですよ。でもやりたかったのはバンドだったので、それで出てきた曲が「Kiss me」なんです。「Kiss me」ができたのは8年くらい前なんですよ。だからロックを聴いてなかったはずなのに、作ってる曲はロックだったので、複雑な気持ちがありつつ。今やっと音楽でお金をもらって生活できるようになって、やっとロックを聴けるようになってきたんです。