Japanese
Manhole New World
2016年06月号掲載
Member:岡本 貴之
Interviewer:細沼 章吾a.k.a.ぬましょう(Per) 松田 ナオト(Ba)
1stフル・アルバム『Rosanjin』を6月1日にリリースするManhole New World。ジャケットのイラストからもうかがえるように、ライヴ活動を通して出会ってきた人のイメージがあったという楽曲たちは、これまで発表してきた2枚のミニ・アルバムから感じられたハード・ロック、ポスト・ロック的なテイストを踏まえつつも、さらにアップデートされた熱いリズムで聴く者をワクワクさせてくれる。バンドとしてのひとつめの集大成といえる今作について、細沼章吾a.k.a.ぬましょう(Per)、松田ナオト(Ba)のふたりに話を訊いた。
-過去に2014年リリースの『なぜ蓋は丸いのか』、2015年リリースの『S, M, L, XL』と2枚のミニ・アルバムを発表していますが、今回のフル・アルバムを作るにあたってこれまでと違ったところはありますか?
細沼:単純に、自信を持って聴かせられる曲がある程度できて、リリースできるようになったことですね。これまでも出せなかったわけではないんですけど、タイミングも関係していたと思います。
松田:バンドにとってフル・アルバムは1回目の集大成なので、ここ2年くらいで培ってきたものが詰まってます。1stミニ・アルバムの『なぜ蓋は丸いのか』は荒々しくて、"やったるぞ!"っていう感じが強く出ている気がするんです。そして2ndミニ・アルバムの『S, M, L, XL』では、何かがグッと凝縮された、成長した姿を見せられたと思っていて。今回のフル・アルバムではその全部が混ざっていて、めっちゃいいです。それを押しつけることなく聴いてもらいたいという気持ちがありますね。1stが好きな人も2ndが好きな人も今作は好きになってもらえると思いますし、かといってこれまでのことをなぞっているかというとそうじゃなくて、アップデートした作品になっています。
-1stはすごくロックな作品で、2ndはポスト・ロック的な要素も感じたのですが、たしかに今作はその両方を感じることができます。複数の作曲者がいるのかと思っていたらそうではなくて、全部松田さんが作っているそうですね。
松田:全部、僕がデモ段階でガチガチに作っています。パーカッションとかも含め。
細沼:リズムも投げることなく、ひとつひとつ作ってくるんです。
松田:ドラムのパターンは大きく投げるようなこともあるんですけど、デモ段階ではかなり作り込みますね。
-絶対にセッションしながら構築してるんだろうなって思ってました。
松田:違うんですよ。でも、最初はそれでやってたんだよね?
細沼:僕ら一度解散しちゃってるんですよ。前は、スタジオで曲を作ってライヴをやっていたんですけど、"これはどうなんだろう?"って(笑)。
松田:若さゆえの独特なものがあって。みんな、"違うんだよなあ"から入っちゃう感じでした。曲作りのためじゃなく、ちょっとしたセッションのときって、ものすごく急にメロディが出てきたりするから、"いけるんちゃう!?"ってなるんですけど、いざ曲を作るとなるとみんな自分を出しすぎちゃって。"これはセッションじゃないぞ"みたいな部分があったんで、そういう曲作りはやめようと。そこで、僕は音大に通って作曲を学んだバックグラウンドがあるので、それをベースに曲を作ってメンバーに提供して、みんながどう感じるかによってアレンジしていくという方法に変えたんです。
-ギターがふたりいて、かたやVAN HALEN的なギター、かたやダブルネック、それでぬましょう(細沼)さんがパーカッション、マリンバを弾いているという見た目にも珍しいバンドですけど、曲を作るうえでひとりひとりの個性も念頭に置いているのでしょうか。
松田:最初は考えていたんですけど、そうするとそいつが得意なフレーズとかそいつのバックグラウンドとか、"DREAM THEATER好きやしな"とか(笑)、そんなところまで考えちゃうんですよ。でも、それだと成長しないというか。全然違うものを持っていったときにどう消化してくるのかを試したくて、あえてメンバーがちょっとやりづらいものを提供したいという気持ちがあります。
細沼:意地悪なんですよ、本当に(笑)。
松田:いやいや(笑)。それによってレパートリーが増えたら面白いし、そのためには自分ももっと成長しないといけないし、常に自分がインプットしていかないといけない。切磋琢磨してるようなところもあるので、そうやって自分を奮い立たせている部分もありますね。最初は、"これ出したら嫌な顔しそうだな"ってちょっと気を遣いましたけど。特にパーカッションは毎回地獄だと思います(笑)。
細沼:マリンバを弾くだけじゃなく、叩く方もあっていろんな楽器をやらないといけなくて。パーカッショニストって得意な楽器に特化している人が多いんですけど、まんべんなくいろんな楽器を入れて意地悪してくるんですよ(笑)。
松田:(笑)
細沼:でも、自分からは出てこないものをくれるし、それによって自分ができなかったことができるようになってくるので、それはありだなって。
-それは、松田さんの狙いどおり?
松田:そうですね、章吾(細沼)はもう術中にハマってますね(笑)。
-『Rosanjin』はどんなイメージを持って作ったアルバムですか?
松田:今回、ジャケットは僕が描いていて。人がたくさん描かれているんですけど、それは去年、ツアーやイベントなど合わせて100本以上ライヴをして、いろんな人に会ったことが大きくて、"人"っていうイメージが強かったんです。いろんな人が曲に出てくるというか、"良き思い出の感じ"が自分の中にありましたね。実は、バンドの中に"衣・食・住"がテーマとしてあって、前作が"衣"で、今作は"食"。タイトルは北大路魯山人にちなんで"Rosanjin"なんです。"美味しんぼ"よろしくな感じで(笑)。"食"とフル・アルバムと満腹をかけたら面白いねっていう洒落もあって、このタイトルになりました。
-曲を聴くと夏らしい印象を受けるアルバムだったのですが、"夏"や"ラテン"というイメージはバンドがもともと持っているものなのでしょうか。
細沼:昔から変わっていないのは、絶対にキャッチーなものでありたいと思っていたことですね。だからそこがブレていなければ、どんな曲でもいいのかなって。別にレゲエがどうとか、夏がテーマとかいうことでもないですね。
松田:でも、今回は青春感があるかもしれないです。
細沼:ほぼ合宿みたいな感じで録ったからね。
松田:毎回そうなんですけど、今回はヤバかった(笑)。
細沼:2週間に分けてレコーディングしていたんですけど、終わったあとにメンバーがうちの実家に泊まりに来て、朝起きてまた録りに行くという毎日を繰り返していたので、もしかしたら"ワクワク青春合宿感"が入っているかもしれないです(笑)。
松田:狙っていたわけじゃなくて、自然とそうなったというか。"え、泊まっていいの?"という流れで、本当に合宿みたいでしたね。結構楽しかったです。
細沼:常に一緒にいて、直接話す時間が長かったので、ちょっと違うと思ったことがあればすぐに言えて、修正することがあっても早かったです。
松田:レコーディング自体も時間をかけたんですけど、そのあとのミックスもエンジニアさんと練りに練って、深夜2時くらいまでみんなで話し合ってました。合宿みたいなことをしたぶん、レコーディングの段階ですごく良いものが録れたので、ミックスも良いものを作りたいという意志を自然とみんなが強く持っていましたね。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号