Japanese
チリヌルヲワカ
2016年05月号掲載
Member:ユウ(Gt/Vo) 阿部 耕作(Dr) イワイエイキチ(Ba)
Interviewer:岡本 貴之
-そういう歌い方の変化によって、おのずと書く歌詞が変わってくることはあるのでしょうか。
ユウ:それに直結して歌詞が変わったということはなくて、歌詞は相変わらずという感じですね。言葉遊びもやりたいし、結構そのときの心境が反映されているから。ああ、このときもいろいろ悩んでいたんだなとか(笑)。
-「ショウタイム」の"今あるだけのカードで/ショウはまだ続いてる"、"奈落の底は常に/未来に続くよ"など、今回は特に心境をうかがわせるような歌詞が多い気がします。
ユウ:「ショウタイム」は、聴いてくれる人それぞれのいろんなシチュエーションに当てはめてもらえたら嬉しいですけど、自分的にも最近あったいろんなことを含んでいるというのはあります。バンドだけじゃなくて社会的なこともいろいろあるから。
-Track.2「秘密の部屋」を聴いたときに、シンプルなリフのようでこの3人が演奏すると普通にならない印象で、そこにユウさんの声が入ることで他にはない"チリヌルヲワカ"というカラーになるんだなって思いました。"チリヌルヲワカっぽさ"を出そうという意識はありますか? それとも自然にそうなる?
ユウ:意識していないわけじゃないし、"あ、これはヲワカ節だな"っていうのは考えながらやってる方かもしれないですね。ヲワカを好きなファンの人たちを想像して曲作りをすることが多いし、こういう曲がきっと好きだろうなっていうのは意識している方なんですよ。自分の好みだけじゃなくて、やっぱり聴き手のことを私はすごく意識するから。昔からそうですね。期待を裏切りたくないっていう思いがすごく強くて。奇をてらいすぎたくないんですよね。
-奇をてらったところのない、単純な言葉にすると"全編ロックなアルバム"だなって思います。
ユウ:自分たちでもすごくロックなアルバムになったなと思っているんですけど、自分の中のロックな部分が炸裂したなって(笑)。特に私がそうなのかもしれないですけど。
イワイ:アレンジをする段階で、ギターがひとりだけだからリハーサルの音を録音したものには、多少被せる部分のフレーズが聴こえないわけですよ。それをユウちゃんが持ち帰って"ここにこういうフレーズが入るよ"というのと、歌とコーラスをなんとなく入れて送ってくれるんです。そうするとイメージが膨らみやすいというか。そういうやりとりを何回かしたのは今までと違う要因かなと思います。
阿部:"ロック"ってすごく言葉で説明しづらいものじゃないですか? 3人の相違点もあるけど、僕らが共有できている"ロック感"というのが、1番よく出ていると思うんです。その1番の部分というのは、やっぱりユウちゃんのギターなんじゃないかなって思います。
ユウ:これまでと違って、私はリード・ギタリストとしての意識で今回レコーディングに挑みました。4人のときはコード弾きでベーシックな部分を弾いて、私はヴォーカルに徹していたんですけど、今回は"ギタリストだったんだ私!"という気持が蘇ったというか、そこが大きく違いましたね。
-ライヴでの再現を意識しないギター・アレンジもしたのでしょうか?
ユウ:それはあんまりやらないように努めました。あくまでも弾きながら歌える範囲で、ダビングは思いついたものはやりましたけど。でもシンプルに3つの音だけで成立する方がいいと思っていたので。「ヤミとクモ」(Track.5)なんかは本当にそれだけで、ダビングなし。これを最初にレコーディングして、"これで成立してんじゃん"っていう自信がつきました。
-「ヤミとクモ」の"素人か苦労とか"という歌詞は聴くだけだと"白とか黒とか"に聴こえますが、これってCDの歌詞カードを見ながらじゃないとわからない部分ですね。
ユウ:はい。そういう仕掛けみたいなことは、気づいてくれる人だけ気づいてくれたらいいなっていうくらいの自分の楽しみというか。ひっそりと謎が潜んでいる謎解きみたいなのが好きですね。ファンの方にお手紙をもらって歌詞を褒められたりすると、頑張った甲斐があったなって思いますね。
-「秘密の部屋」は歌詞が"Q&A"になっているのが画期的だと思うのですが、これも聴くだけではわからないですよね。
ユウ:正直、歌詞カードを見ないとわからないっていうのはどうなんだ?っていう思いもあるんですよ。歌だけ聴いてわからないとダメだろって。でも、これは自分のポリシーとして、それもありだと思っているんです。歌詞カードを見て驚きがあるというのをやりたいんですよ。聴いてわからなくても。
-「秘密の部屋」は最後に豪快な笑い声が入っていますけど、あれは阿部さんでしょうか。
阿部:はい(笑)、私です。今回はシンプルに3人だけの音でというのとは対照的に、バンド以外の音もダビングしていて、パーカッションやエレクトリック・ドラムみたいなものも入れているんですよ。ただシンプルにライヴ感を出すだけではなく、遊び心も試そうというところもあって。「秘密の部屋」はちょっとリフにアジア感があってそこになんとなく中国っぽい雰囲気も聴こえてきたので、曲の最後に銅鑼をボーンって試しに入れてみたらあまりにもそれがハマって面白かったので、銅鑼の音を録ったマイクに僕の笑い声も入ってしまって、それがそのまま使われてるんですよ(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号