Japanese
OKAMOTO'S
2015年09月号掲載
Member:オカモトショウ(Vo) オカモトコウキ(Gt) ハマ・オカモト(Ba) オカモトレイジ(Dr)
Interviewer:石角 友香
-この曲だけで聴いたら最近のシティ・ポップとかインディー・ポップな感じもあるから、OKAMOTO'Sがやると新鮮です。
レイジ:やれる、俺らもやれるって感じです(笑)。
-そして最高にわけわかんない曲になってるのがTrack.13「楽しくやれるハズさ」で。
レイジ:曲ができた経緯としては、バンドに提出するつもりなく俺が趣味で作っていたビートがまずあって。ノリずらいし、どこがアタマかもわからない、ちょっと未来のヒップホップをイメージした曲を作ろうと思って家で作ってたんです。それで、結構納得いくトラックができたからそれが嬉しくてショウに聴かせたんですよね。それで夜帰ったらショウから"さっき聴かせてくれたビートでアイディア浮かんだから送ってくんない?"って。で、送ったらあのガット・ギターとウッド・ベースが入ってて(笑)、さらに歌も入って戻ってきて、"うわー、もっと意味わかんねぇ曲になった"と思って、めっちゃテンション上がりましたね(笑)。
ショウ:盛り上がるリフなわけがないのに今のロック・フェスでは盛り上がると思っていた時期があって。そのタイミングで聴いたレイジのビートが全然どこでとるかわからないビートで(笑)、それがすごく悔しくて。しばらく聴いていたら、だんだん"あ、このピピでとるんだ"とわかってきて(笑)、それで作ったんです。レイジがそうやって聴かせてくれたこともストーリーの要素になるひとつのきっかけだろうなと思ったんです。
-そしてショウさんの作り手としての苦悩も重なるTrack.14「L.O.S.E.R」。ソリッドでかっこいい。
ショウ:この曲のイメージなんて言ってたっけ?レイジ。THE VELVET UNDERGROUNDと......。
レイジ:Missy ElliottとFATBOY SLIMが混ざった曲っていう(笑)。
ショウ:あとはだんだん歌にメロディをつけなくなってきて。それこそサビはきちんと歌うけどAメロ、Bメロはメロディ・ラインがなくてもいいかもな、と思ったり。それはストーリーをなるべく濃く、気持ちを表そうとしたら自然とそういう表現になっただけで。それのひとつの着地点というか。「L.O.S.E.R」は「Dance With Me」前にガツンと、主人公がぶっちぎれた怒りのピークをここで作るつもりで書きあげました。
-で、Track.15「Beautiful One Day」のラウドなんだけどシンセも入ってるところで泣きそうになりましたね。
ショウ:もともと明るい曲だったんです。いわゆるOKAMOTO'S節を感じさせるもので。でももう一歩、暗いシーンをこういう曲で作ったらどうか?という提案をレイジから受けまして。そのとき「Race For The Prize」(THE FLAMING LIPSの9thアルバム『The Soft Bulletin』収録曲)みたいなイメージというアイディアがあって、"そういうのが来たらたしかにいいね"って話をして作ったアレンジがこれで。案外まったくやってこなかったよね、こういうオルタナっぽいサウンド。
レイジ:めっちゃ好きなのにね。 今回、全体的にショウさんのグランジ少年っぷりが結構発揮されてるよね。
-ロック・オペラという手法を使ったがゆえに、OKAMOTO'Sらしさを今までで最も全開にしたアルバムなんじゃないかと。
ショウ:まさに。自分が聴きたい作品を作ってやった、というと変ですけど。あとはストーリーをつけることに、こんな意味があるのかということを実感しました。できあがってみて、音楽以外への入り口を音楽で作ることが今は大事なことのような気がしていて。音楽はもともとは映画や小説、舞台と同じようなエンターテイメントのひとつとして、ライヴ以外でもアルバム芸術ってものがあり、1枚を通して聴くことで、何かを感じたり、悲しくなったり楽しくなったりするものだったと思うんですよ。今、そういう感覚がどんどん失われている気がしていて。もちろんそういう時代になっているのはそれはそれでしょうがないなと思いつつ、1曲目から通して聴くという面白さを知って欲しいなとも思うし。もしかしたらそれには、音楽で始まり音楽で完結するだけではない何かの要素を足してあげることが手助けになるんじゃないかなと思いまして。なので、徐々に特設サイトでこの物語の小説を公開していくことも、聴いてもらうということへの手助けですし。だからただ"聴けよ"って言うだけではなくて、最後は音楽に帰ってくるけど、入り口はまったく違うところにある。このアルバムが新しいエンターテイメントとしての種のような作品にならないかな?って、ちょっと大げさに考えている部分もあります(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号