Japanese
reading note
2015年03月号掲載
Member:平田勝久(Vo/Gt)
Interviewer:齋藤 日穂
-悲しみや怒りに焦点を当てた歌詞が多いと感じましたが、何故こういった感情を歌おうと思ったのでしょうか?また、怒りと悲しみだったらどちらの感情の方が多いと思いますか?
どちらかというと怒りよりは悲しみの方が多いかもしれません。楽しいって感情はその場で爆発するように弾けるけど、吐き出せなかった怒りや悲しい感情はいつまでも鉛のように自分の中に沈殿していくんですよね。それがなんかの拍子に浮き上がってくるんです。それを見ていると書きたいなって思うんです。
-冒頭「エクストラタイム」は今作の中でも特に怒りや苛立ちを出しながらも"怖がるな未来は目の前だ 死ぬまで食らいついてやるから"と歌っているようにreading noteの決意も表れているアグレッシヴな作品に仕上がっていると思いましたが、ご自身ではどのような楽曲だと思いますか?
サウンドとしてはライヴを意識して作りました。ギター・リフの曲というのをテーマに、バンドとして手探りで自分たちの新しい形を模索していた時期でした。何かを変えていくことに恐怖感や違和感もありましたし。でもそんなことで怯えてたら人生一瞬で終わってしまうんですよね。その方が怖いよなって。それなら往生際悪くもがいてやろうよって。
-「clap hands」はタイトル通り、思わず一緒に手を叩いてしまうな、リズミカルでキャッチーな楽曲だと思いました。すでにライヴで披露されているようですが、お客さんの反応はいかがでしたか?
やはりわかりやすいのか、好感触ですよね(笑)。でも完全に誹謗、中傷の歌詞なんですよね。それをみんな知らずに盛り上がる。そういう矛盾が僕は好きです。だからといってライヴ中に盛り上がってる人に対して悪意はまったくありませんよ(笑)。
-「なにもない部屋」はどのような経緯で今作のリード・トラックとなったのでしょうか?
メロディができて初めてスタジオで披露したときに何か特別な感じがしたんです。僕らにしては少し光を感じるようなものだったし。だから歌詞もバンドと音楽と自分をシンクロさせたものにしたいと思いました。歌詞ができ上がったときにスタッフ含めみんな満場一致でいいねって。だから自然とですね。
-"滞りなく日々は繰り返されて 当たり前の中に飲み込まれる"という歌いだしから始まる「呼吸」は、大阪から上京してきた気持ちを歌った曲なのかなと思いましたが実際はいかがですか?
これは今回のレコーディング中に声の調子が悪くなり歌えなくなって、このまま僕が音楽をやめたらいつかはみんなの記憶から消えていくんだろうな、人生も同じで死んでしまえばいつかは存在もなくなってしまうんだなって考え出すととても儚いものに感じてきて。それをそのまま歌詞にしました。
-タイトル・トラック「19200」は今作唯一のインスト曲ですね。リアルな世界観を描いた歌詞がreading noteの特徴でもあると思うのですが、何故この楽曲をタイトル・トラックにしたのでしょうか?または、この楽曲ができてから今作のタイトルをつけたのでしょうか?
アルバムのタイトルはすでに決まっていました。このインストは真貴(中井/Ba)が作った曲なんですがそのイメージが僕の今回のアルバムに感じていたイメージとシンクロしたんです。だから僕が"19200"とつけさせて欲しいとお願いしたんです。
-3月にはREAD ALOUDとのダブル・レコ発ツアーが始まりますが、どんなツアーにしたいですか?
本当に同世代のバンドがなかなかいない中でとても仲良くなれたバンドなので刺激し合いながら楽しくやれたらなと。
-今作のリリースを経て、バンドとして今後の展望や目標があれば教えてください。
やはり次の作品のことを考えます。何かにとらわれたりせずもっといろんな曲を作りたいです。決して明るい音楽じゃないですが1度聴いていただきたいです。
LIVE INFO
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
- 2024.12.07
- 2024.12.08
- 2024.12.09
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号