Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

The Mirraz

2014年09月号掲載

いいね!

Member:畠山 承平 (Vo/Gt)

Interviewer:山口 智男

バンドの最新モードをアピールしたシングル『この惑星のすべて』から5ヶ月、待望のニュー・アルバム『OPPORTUNITY』が完成!「この惑星のすべて」の延長上でさらなる最新モードを追求しながらファンが求めるThe Mirrazらしさに応えた結果、アルバムのリリースに先駆け、先行配信したキラー・チューン「プロタゴニストの一日は」をはじめ、新作はこれまで以上に多彩な楽曲の数々をアピールするものに。アルバムが完成するまでの葛藤やバンドに訪れた変化について、畠山承平が語ったインタビューをどこよりも早くお届け!

-アルバムのリリースに先駆け、先行配信された「プロタゴニストの一日は」はThe Mirrazが今の日本のロックのトレンドに真正面から取り組んだ、とてもキャッチーでかっこいい曲ですね。

そうですね。今回は、「プロタゴニストの一日は」も含め、アルバム全体を通して、The Mirrazらしさはもちろんなんですけど、自分たちが今、活動しているのはやはり日本なので、そこでどういうふうにやるかということを考えたうえで、新しい洋楽の要素をどう入れるかというバランスはものすごく考えました。「プロタゴ」はその中でもバランスで言うと、自分たちにできるかぎりキャッチーなものを作ってみようという方向に行った曲です。

-すごくライヴ映えする曲にもかかわらず、歌っている内容は曲調とは裏腹にとても切実で。

ああ。でも、そこに違和感は僕自身、感じてなくて。

-それはもちろん。むしろ、そういうところがThe Mirrazらしいと思いました。

歌詞に関しても、今、日本で活動してるってことは意識してて。自分なりに主人公を立てたうえで、リスナーの中にはこれぐらいの年齢の人たちがいてということを想像しながら書きました。

-そこには畠山さん自身の葛藤は入っていないんですか?

もちろん、自分の経験も含まれてます。それに、もっと売れたいなみたいなものもありますし(笑)。でも、自分の力だけではどうにもならない物事がある。例えば、自分の人生は、自分で選択してやりたいことをやるのがロック・バンドだったりするわけじゃないですか。しがらみもなく、やりたいことをやってるみたいな姿勢がロック・バンドってかっこいいって僕は思うんですけど、ロック・バンドもサラリーマンと変わらないと最近、すごく感じてて。もちろん、そういう中で、どう自分のやりたいことをやるとか自由を見つけるとかみたいなことだと思うんですけど、それって結局、聴いてくれる人たちと何ら変わらない。そういう大きな力に負けそうになる瞬間ってあるんですよ、やっぱり。それはみんな抱えていることなんじゃないか。それなら、そういうことを素直に書いてもいいんじゃないかっていう気持ちは今回、ありましたね。

-ああ、素直に。

今までのThe Mirrazだったら、ちょっとやけくそというか、やけっぱちというか、もっとぶつかっていこうとしている感じがたぶんあったと思うんですけど、そういうことがあるってことも知ったうえで、どういうふうに頑張ろうかみたいな今回の姿勢はちょっと変わったところかもしれないです。

-今回、新作を聴いて、こういう表現はひょっとしたら大袈裟かもしれないですけど、血を流して作っているなと思ったんですよ。血を流しながらキレているなって。

ハハハ。

-そういうところがすごくよかったです。

ありがとうございます。そういう表現はある意味、合ってると思います。今回のアルバムでインディーズから数えて7枚目なのかな。7枚目ともなると、初期衝動だけで作れるものではないんですよ。おまけに去年1年、何を作ったら正解なのかわからないという状況もあって、その中で「この惑星のすべて」みたいな曲ができたので、その流れでなんとかアルバムを1枚作ってみたいってところから始めたんで、まず書きたいものを見つけるっていうのが大変だったんです。そういう意味では本当に、血を流しているじゃないですけど、それぐらい必死だったし、何が正解なのかわからない中でThe Mirrazらしさも打ち出していかなきゃいけないし。だからって、自分としては、らしさだけで作るのもどうなんだろうって気がして、そのバランスを考えるのが難しかった。自分が今、やりたいものってSam SmithみたいなR&Bなんです。全然ロックじゃない(笑)。そういうのを聴いて、メッチャかっこいいって今、なっちゃってて、でも、そういう音楽のエッセンスを入れると今の日本の需要とはまた違ってきてしまうし。例えば「レイトショーデートしよう」は遅めのR&Bのビートをうまく使って、日本人が聴けるようなものにしようみたいなイメージで作ったんですけど、元々、アルバムはそういう遅めの曲ばかりだったんですよ。