Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

BRADIO

2014年07月号掲載

いいね!

Member:真行寺 貴秋 (Vo) 大山 総一 (Gt) 酒井 亮輔 (Ba) 田邊 有希 (Dr)

Interviewer:山口 智男

-それがまた1つBRADIOらしさになっていますよね?

真行寺:物を作っている以上、常に新しい引き出しを開いていかないと、腐っていくような気がするんです。それに前の作品に関わってくれた人たちや応援してくれた人たちに新しいものを見せられたり、聴かせられたりしたら、俺たちも気持ちいいし、聴いてくれる人たちも楽しい気持ちになってくれるのかなって。そういう新しいチャレンジが1つの形になったことで、また次に向けて新しいものが見えてきたのかなというアルバムになったと思います。可能性がまた広がったというか。

-そういう作品を完成させるまでには大変なところもあったんじゃないでしょうか?

大山:波があるんですよね。イメージが繋がるとぱっと行くんですけど、イメージが繋がらないというか、あのアレンジをしてもダメ、このアレンジをしてもダメってなると、自分たちの引き出しの少なさを感じますね。ただ、逆に言うと、そういうところが、うちらの場合は最初、バンドを組んだ時にどんな音楽をやろうかって話し合ったところからつながっている気がしていて、このジャンルだとか、この音だとか、決めてないから、その時出した音がハマれば、別にファンクだろうが、ロックだろうが何でもいいというところはある。制作はそのハマるものを見つける作業をずっとやっている感覚ですね。それには引き出しがたくさん必要なんです。まだまだ、いろいろな音楽を聴かないといけないと思っているんです。貴秋はけっこうイメージで求めてくることが多いんですよ。そこでうわっとなってみたいな抽象的なオーダーをギターに出してくる(笑)。この人は何を言っているんだろうって、それを解読するのもけっこう大変なんですけど、でも、全員が自分の担当楽器以外のことにそれほど詳しくないせいか、他の楽器に対するオーダーはどうしても抽象的になる。本当はもっと具体的に説明できるといいんですけど、それがおもしろかったりするんですよ。時間はムダにかかるんですけどね。

-具体的に説明するよりも、そういうやり方のほうが相手の受け取り方しだいでは思っていもいなかった広がりが生まれることもあるんじゃないですか?

大山:そうですね。そういうところはおもしろいですね。でも、今回の制作も思い返せば、楽しかったですよ(笑)。

-いろいろな持ち味を見せられる曲が揃いましたね?

大山:前作の時も思いましたけど、6曲を並べたとき、たとえミニ・アルバムでもヴァリエーションが欲しかったんですよ。ヴァリエーションを考えて曲作りしたわけではないんですけど、結果そういうバランスになる曲が集まって、聴きごたえあるものになったと思います。

-それぞれのプレイについても話を聞かせてください。バンド・サウンドや楽曲をまず1番に考えたうえで、1人のプレイヤーとしてどんなふうに個性を表現しようと考えたんですか?

田邊:僕は手数が多い派手なプレイヤーではないし、基本、歌の邪魔にならないようにと考えて叩いているんですけど、出音や音の鳴らし方にはこだわりました。もしかしたら、そういうところって聴き手にとっては興味はないのかもしれないけど、僕らはミュージシャンなので、そういうところが大事だと考えています。今回のレコーディングも、音作りに時間をかけさせてもらえたので、自分のドラム・セットを持ち込んで、曲ごとにチューニングやマイクの位置にこだわりました。考えていたような表現になったと思います。

-気に入っているプレイは?

田邊:「Jasmine」ですね。ドラムもミュートもせずにオープン・ドライな感じで、仕上がりを想像してチューニングも含め、音作りしたんですけど、思っていた以上にいい音が録れました。バスドラのパーンって音は、昔のマイク1本で録っているような音をイメージしたんですけど、それはけっこう再現できましたね。

-ベースはかなりアグレッシヴですね?

酒井:一般的な音量バランスで考えると、けっこう出てますね。こだわっている部分としては、曲そのもののバランス。目立ちたいとか前に出たいとかっていうのはないですね。それよりもトータルとしてグルーヴが作れるかどうか、歌の邪魔になっていないかどうかを重要視してます。

-ギターや歌があまり出ていないところではベースがメロディを奏でているような印象もありました。

酒井:そうですね。空間を作っちゃうと、グルーヴが見えなくなっちゃうんでそこは意図的に。

-ギターはけっこう弾いてますよね? カッティングに加え、轟音も奏でているし、ギター・ソロもかなり弾いている。

大山:今回はソロ、けっこう弾いてますね(笑)。さっきカッティングの素晴らしさについてなんだかんだ言ったんですけど、やっぱり歪んでるギターが好きだっていうところもけっこうあって、割と自分はやりたいように入れちゃうってことが多い。それ、やりすぎって言われたらやめようぐらいに思ってます。ただ、ギターに対する注文ってあまりないんですよ、メンバーから。必要とされていないってことなのかどうかわからないですけど(笑)。

酒井:そんなことはないけど(笑)。

大山:けっこうドラムとベースが引っぱる曲が多くなってきて、参考にしたいアーティストで、そもそもギターがいないってパターンが多いんですよね。鍵盤やホーン・セクションがメロディ・ラインやコードを出しているか、ギターがいてもうっすらとカッティングが入っているぐらいで。でも、僕らはギター、ベース、ドラム、ヴォーカルという編成の中でやっぱりギターの存在感は欲しいので、割とやりたいことをやって、歌が入った時に潰しあいにならないようにバランスを考える感じです。リードに関しては、曲ごとにそれにあったフレーズを弾くようにしている。今回、「Save Our Souls」は元気系の曲なのでがっつりと。