Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

the chef cooks me

2013年09月号掲載

いいね!

Member:下村 亮介 (Vo/Key)

Interviewer:吉羽 さおり


-個人的には、「うつくしいひと」もいい曲だなあと思っていて、ものすごく美しい繊細な曲なんだけれど、そこに猛烈な泣きのギター・ソロが飛びこんでくるっていう(笑)。

(笑)。うちのギター、同い年なんですけど渋いんですよね。美しい人は美しいっていう曲だから、自分がいちばん輝けるくらいやってよって、ギターの音も好きなようにしていいよって話をしたんですよね。個人的に、荒井由実さんの時代の曲で熱くなりすぎてる林立夫さんのドラムとか好きで(笑)。あの世代のポップスって数々の名演があって。それもヴォーカルを食うくらい熱いとかっていうのも、聴いていて好きなんですよね。

-あとはハンド・クラップでリズムを作っていく「ゴールデン・ターゲット」も、面白い。

ハンド・クラップはわりと得意技なんですけど(笑)。

-そうですね(笑)。

この曲が、ホーンとかコーラスが入って初めて作った――アコースティック・アルバム以来、初めて作った曲なんですよ。この時点で、ものすごい開いているんですよね、曲が(笑)。すごい期待があって、前向きになった時に書けたんだと思うんです。

-アカペラではじまるラストの「まちに」という曲は、アルバムのエンドロール的雰囲気がありますが、それぞれの曲やアルバムのタイトルもそうですが、繋がっていくこと、回っていく連想をさせるのは、意識的ですか。

「まちに」と、1曲目の「流転する世界」、「環状線は僕らをのせて」は、レコーディング前にあがった曲なんですけど、レコーディングに入る3カ月くらい前にはこのアルバムのタイトルは決まって。もうこれしかない!っていう感じでメンバーに相談したら、賛成をしてくれたので、じゃあこういうタイトルで作るからみんなイメージを膨らませていってというのはあったんです。

-この“回転体”という言葉のシモリョーさんのイメージというのは。

回転体って、自分の頭の中で作る立方体だったりするじゃないですか。これを回したら何角形でとか、僕はそういうのは苦手だったんですけど(笑)。ただ、想像することってすごく楽しいし、言ってみれば音楽もそうじゃないですか。自分が書いている気持ちと、聴いている人の捉え方がちがったりとか。「パスカル&エレクトス」は、自分では暗い歌詞を書いたと思っているんですけど、お客さんからしたらめちゃくちゃ明るくて楽しいっていうことがあって。面白いなあと思って。ポップスって想像力を掻き立てられるもので、聴く人の想像力を豊かにして、なにかのきっかけになったりすることが自分にとっていちばん嬉しいことなんですよね。そういうなかで、回転っていいなっていうことから、そういえば回転体ってなんだっけ?って図形の話になって。自分の脳のなかで図形を描いたり、絵を書くのは面白いとか。あとは、CDもレコードも回るし、地球も回るし、バンドも10年経って回ってきてるし(笑)。そういう言葉にすごく吸い寄せられて。意味を言わずにメンバーに振ってみたら、ふたりそれぞれの想像してくれて。これってこういう意味なの?みたいな。それがぜんぜん違ったのがまた面白くて。やっぱり、いろいろ思うでしょ? じつはそういうことなんだよねって話したら、それがいいじゃんってなって。

-そういった話も含めて、誰かのものになったときに完結する曲、作品でもある感じも強いですね。

そうですね。好きって言ってくれる人がたくさんいるんですけど、その分嫌いっていう人も絶対にいるから(笑)。その嫌いっていうのも面白いって思うくらい、すごく自信をもってできたから。逆に嫌いって言われたら、気持ちいいかもしれない――まあ、ショックは受けると思いますけどね(笑)。