Japanese
THE BACK HORN
Member:山田将司 (Vo) 菅波栄純 (Gu) 岡峰光舟 (Ba) 松田晋二 (Dr)
Interviewer:Mio Yamada
――「音楽をやることへの無力を感じた時期もあった」とのことですが、震災の前後で自分のなかでの“音楽”というものへの感じ方に変化はありましたか?
菅波:全然考えたことがなかったんですよね、今まで。当たり前にあるものだと思っていたし、生活だと思っていた。どこかでライヴができるのも当然だと思っていたけれど、ライヴができるかわからない状況に直面したときに、音楽があるからこそ、俺たちが誰かに必要としてもらえる瞬間を味わえるんだなって感じましたね。大げさに理屈で考えるのは好きじゃないんだけど、意味があることをやっているって実感しながらやれるようになった。
松田:あの出来事(震災)が起きて、音楽の大事さもそうですし、自分のなかでの音楽との付き合い方を改めて考えました。でも、「音楽に何ができるのか」っていうことに対する答えではないけど、「音楽はこれができる」っていうことじゃなくて、「こういう気持ちで音楽をやっていっていこう」だとか、「音楽で何かしたい」っていう気持ちが強いですね。
――だからこそTHE BACK HORNは強くて、しなやかなんですよね。震災を経て生まれた「シリウス」でも、たくましさや前向きな部分が出ていたので感じるものが多くて。『アサイラム』のときに、山田さんが“一緒に闘うという思いを込めた”とおっしゃっていたのですが、この“一緒に”“ともに”というキーワードは、今回にもつながっていますよね?
山田:そうですね。ここ数年の自分と音楽との付き合いのなかで徐々に変わってきたことで、震災があってからより強く思うようになったことではあります。なかなかライヴとかで「一緒に行くぜ!」とかはできないけど(笑)、“一緒に”という気持ちは強いですね。
――最もハッとさせられたのが、“立ち尽くすあなたの為 今何ができるのだろう”という疑問に対しする、“立ち尽くす心に今 世界を取り戻すよ”というつながりでした。1曲のなかで“何ができるんだろう”という問いに未来の意志を提示していて、昔とは違う強さがあるなと感じました。昔だったら“何ができるんだろう”という模索で止まっていたと思うんです。それが1曲のなかで展開してることに驚きがありました。
松田:うんうん。それ栄純に言ったことがあって。もともとできていた歌詞には、“その歌詞ってそうだよな”って思うところもあったけど、曲からは栄純が言ってたような“さらにパワーが出てくるようなもの”を俺も感じていて。“どこを変えた方がいいとかはわかんないけど、もがいているところから何か見えた曲の展開や歌詞になったらどうだろうね”って話したんです。最終的にこの歌詞になったときに、“世界を取り戻すよ”っていう歌詞でアッと驚いたのは俺も一緒でしたね。曲の展開や進んでいくスピードが歌詞の展開と合致して、最後の“命は”っていう一番開けたクライマックスに進んでいる感じがした。今のTHE BACK HORNにしか出せない曲だと思いますね。
――なるほど。意識的な展開だったんですね。
菅波:みんなで話したこともそうだし、並行してやっていたアレンジも大きいですね。“ガガッガガッ”っていうところの前にくる間奏で、優しい静かな場面があるじゃないですか。あのシーンがなかったら、もっともっと煽られるような、緊張感がずっと続くような曲だったと思うし、柔らかい場面が生まれてからあとの優しい言葉も響くようになって。メッセージや歌詞で伝えたいことはあるんだけど、俺たちはただのメッセンジャーとしてミュージシャンをしているわけではない。強い思いは持っているけど、単純に音として楽しんでほしいという思いもあるんです。音楽も一体となって、聴く人によって違うところにつながる記憶や言葉にならないものを込めているつもりはあります。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号