JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
すでに「もし、これを愛と呼ぶのなら」が先行配信され、2021年アップカミングなシンガー・ソングライターとして注目されている彼。オーガニックなフォーク・ロック・サウンドに乗る歌声はまっすぐで透明だ。ラヴ・ソングなのかもしれないが、表現の仕方がユニークで、自分に起こった反応――それが息苦しかったり、心を削られたりするようなことでも、強く大事に思えることから"愛"とはこういうことなのか? と因数分解していく。作詞作曲はもちろん、アレンジも手掛けるが、表題曲は中込陽大が担当。ピアノとチェロのみの隙間の多い音像の中、自身のことを喩えているのか、未完の大器を思わせる「ゆめくじら」は"明日にかわる/ことばさがす"と、大きくて本質的な意思表明を淡々と歌う。歌声と歌詞の組み合わせの無二さに期待が募る。
型通りじゃない愛や恋の表現力。日常に寄り添う自然さ。今聴きたくなる要素満載の要注目シンガー・ソングライター
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト