Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

FEATURE

Japanese

Motoki

 

Motoki

Writer 石角 友香

男性ソロ・アーティストが続々登場している昨今。シンガー・ソングライターもいれば、歌うことに特化した存在もいるし、ラップも自然と内包していたり、自身でトラックメイキングを行ったりするアーティストもいる。決してコロナ禍だからというわけではないと思うけれど、物づくりの最初の部分はひとり、という傾向はジャンルを問わず増えてきているのは確かだ。

そんな2021年の注目すべきシーンの中で、すでにその声と音楽性で注目を集めている23歳のシンガー・ソングライターがいる。その名もMotoki。昨年12月に先行してデジタル・リリースした「もし、これを愛と呼ぶのなら」は、アコースティック・ギターと最低限のバンド・サウンドがさりげないミディアム・チューンだ。控えめで誠実、なんならちょっと内向的に感じられる声質と発声。ユニークなのは歌詞だ。明らかに気になる、もしくは恋した女の子に会いに行く過程や、会うまでの時間の胸の高鳴りや緊張を解読するように、"君でよかったな/これを愛と呼ぶのなら"と逆説的に綴るのだ。この気づきに自分自身も驚いているような、気づいたからこそこれからは大切にしていきたいような、音楽と言葉ならではの絶妙な曖昧さがあるのがいい。サビのメロディの切なさも手伝ってか、すでに20歳前後の彼と同世代のリスナーに認知され、TikTokでの楽曲使用がじわじわ増えている。

改めてMotokiのこれまでのプロフィールをおさらいすると、滋賀県甲賀市生まれで、高校時代は仲間とロック・バンドを結成し、全曲の作詞作曲からアレンジまで手掛ける。その後、自身の妄想や想像をより鮮明に音楽として表現するため、2019年にバンドを解散。先の「もし、これを愛と呼ぶのなら」で、2020年12月度"Eggsマンスリープッシュアーティスト"に選出されるなど、シンガー・ソングライターとして存在感を表し始めた。

そんななか、2月17日に1st EP『Motoki~ゆめくじら』をリリースした。ここでいわゆるJ-POP由来の音楽性に限定されない、ジャンルを消化する音楽的なレンジの広さと、シンガーとしてのフレキシビリティを知ることになる。まずEPのタイトルでもある「ゆめくじら」ではピアノとチェロのみのシンプルな伴奏が、淡々とした祈りのような歌唱と、力を蓄えて万人に歌を届けようとしている。まさにアーティストとしての夜明け前的な心象が音像と相まって強く印象に残る。この楽曲と続くネオ・ソウル的な「帰れない夜は」、生音ヒップホップの上でラップ調のフロウも聴かせる「バナナシェイク」は、アレンジャーに中込陽大を迎えている。シンガーの個性を生かし、且つ有機的且つモダンなグルーヴを得意とする中込との相性は抜群だ。Motoki自身がアレンジした3曲は聴感もジャンルも様々。シャッフルのビートで、4リズム+ピアノとアコギのバンド・サウンドで聴かせる「パラノイア」は、ロックとR&B両方のニュアンスのヴォーカルが聴ける。フォーキーな中にピアノを入れることで少しジャジーなニュアンスもある、思い出の中の夏といったニュアンスの「このこいは」。歌詞に登場する"あいたいや"が文字通りの会いたいなのか、あぁ痛いやなのか、どちらにも取れる符割なのも面白い。情景と心象が同時に立ち上がるワード・センスもMotokiの個性だろう。

プレイヤー陣には大渡 亮(Do As Infinity)や、小田原 豊、松本 淳(ex-UGUISS/TULIP etc.)、隈倉弘至(初恋の嵐)、山田"Anthony"サトシ、大楠雄蔵、吉良 都、そしてアレンジを手掛ける中込陽大も参加。豊かな音楽性と演奏力を誇る大人と堂々と、もしくは自然体で作品作りをするヒューマン・パワーも徐々に表出するはず。不思議と誰とも似ていない大器の予感、その始まりに立ち会おう。


▼リリース情報
Motoki
1st EP 『Motoki~ゆめくじら』
motoki_ep_jkt.jpg
NOW ON SALE
NCS-981/¥1,800(税別)
※TOWER RECORDS限定販売
TOWER RECORDS

1. ゆめくじら
2. 帰れない夜は
3. パラノイア
4. このこいは
5. バナナシェイク
6. もし、これを愛と呼ぶのなら

配信はこちら

1stデジタル・シングル
「もし、これを愛と呼ぶのなら」
NOW ON SALE

配信はこちら

  • 1