JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
ミニ・アルバム『Burden』からわずか3ヶ月でのリリースとなる初のフル・アルバム。変拍子に攻撃的なブラストビートまでもが織り込まれた、幾何学的なバンド・アンサンブルに、ポエトリー・リーディングとメロディが乗る「crawl」で本作は始まる。予定調和的なサビや良しとされるような展開は無視して、感情のカオスと静寂との無秩序なうねりがあるようだが、その曲は耳にスムーズに流れ込んできて心や身体を刺激していく。「ruminator」では世の中のムードや空気に順応できない自分を"ぼくらは劣等"と言いながらも、常にruminator=熟考し、考えや感情を発する人間でありたいと個性を突きつける。エレクトロ要素も交えるなどétéのポテンシャルを意識的に広げていくアルバムとなった。
コドモメンタルやCINRA.NETらが手を組んで開催した"404〈ヨンマルヨン〉AUDITION"の優勝バンド、étéの初となる全国流通盤ミニ・アルバム『Burden』。3ピースの演奏が複雑に絡み合うサウンドに乗せて、中性的......と言うよりも、むしろ女性的とすら言えるようなヴォーカル オキタユウキのポエトリー・リーディングが鋭利な言葉を紡ぐ「DAWN」から幕を開ける。オルタナティヴなギター・ロック、激情のハードコアからトラップ・ミュージックまで、様々な音像を行き来する全7曲には、人間の感情という不可解なものと真正面から向き合い、言葉(あるいは音楽)でそれを妥協なく捉えようとする想いが熱く滲む。その圧倒的な情報量の奥にあるかすかな希望の光がとても美しい。
"無敵のライヴを観てほしい"――フリー・ライヴ開催と会場限定シングルに寄せる思いを語る
よりオルタナティヴに、より人間的に、思考するロック・アルバム『Apathy』が放つ個性
"音楽は人の感情に名前を付けてあげられるものだと思う"――自分自身の深遠なる心の世界と対峙するオルタナティヴ・ロック
2021.09.26 @下北沢7会場
2019.07.28 @渋谷WWW
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト