JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
少女性を残したウィスパー、ブレス成分多めの距離の近いヴォーカルが、有機的なアンサンブルと相まって情景を拡張してくれる聴き心地のいい7曲。エヴァーグリーンなアメリカン・ポップス調の「オルリーの丘」に始まり、舞台を想定した観客の拍手や環境音がユニークな「ガルニエ」、CARPENTERSやBurt Bacharachにも通じるメロディを持つ「ロンポワン」、ストリングスとピアノが静かに緊張と解放を表現する「彼女の静謐」、UFOを意味する「OVNI」での懐かしい印象のピアノとエレクトロ・サウンドのバランスも印象的。フランスの映画音楽の主題歌めいた「saravah!」を経て、カラスの鳴き声など日常のサウンドも混じる「ある晴れた朝に」まで、自然且つモダンな聴感が残る。
誰にでも悩みや退屈はある。だからこそ何かひとつでも光を見つけられたらと思って、あえて大きく"未来展望"というタイトルを付けた
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト