JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Overseas
OPERATOR PLEASEが、さらにポップに間口を広げることによって素晴らしい進化を遂げてみせた。無邪気に跳ね回るやんちゃな高校生だった従妹が、数年後に会ったらすっかり大人っぽくなっていて、無駄にドキドキしたみたいな驚き。YEAH YEAH YEAHS、GOSSIPなどの変化にも通じるが、ポップでダンサブルな楽曲群には、彼女達の才能の豊かさが溢れ出ている。キュートさを残しながらも艶っぽいソウルフルなヴォーカル、そして雑然としていたファーストから一転、音がしっかりと整理されたことによって生まれたグルーヴは、「すっかり大人になったね」なんて感想ではすまされない程のクオリティ。ファーストでは、鮮烈な一発屋の匂いがしないでもなかっただけに、このアルバムは彼女達にとって大きな指標となる1枚だ。
私たちが今までどこでどのように刺激を受けて、物事を考えて今このように進化してきたのかを表現できたのがこのアルバムだと思うの。
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト