JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Overseas
2005年のデビュー作にはフィラデルフィアのフリーク・フォーク・バンド、ESPERSのメンバーらが参加していたので、そちらの文脈で語られることが多かった印象のDEATH VESSEL。しかし、久々に届けられた本作では、Alex Sommersの幻想的なアレンジによって、Joel自身の透明なヴォーカルの魅力がより一層強調され、時代を超越した不思議な"根無し草ルーツ・ミュージック"へと帰結している。近年ではJulianna Barwickが同じくAlexの下で録音し、ONEOHTRIX POINT NEVERらがミックスを同地でおこなうなど、USインディー勢とアイスランドとの距離が縮まっている印象だが、本作はまさにそうした動き(北米と北欧の美意識の融合)を象徴するものといえるだろう。
Jonsiとも共演! 初のアイスランド録音で美しさが増した ロード・アイランド発"氷上のアメリカン・フォーク"
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト