JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
前作収録曲「海へいこう」のMVで彼らを知った身としては、まず"変わったなぁ"と思った。ギターの音色からしてかなり違うし、中性的な印象のあったヴォーカルは男らしくなった。ライヴで鍛えられ強固になったグルーヴが前面に出ているため、全体として泥臭くなったような印象があるのだ。メンバーの楽しそうな表情が目に浮かぶような生き生きとした演奏。そこにもともとのこのバンドの持ち味である、甘酸っぱいソングライティングが掛け合わさったらどうなるか......。本作のタイトルは"スクラップ イン マイ ルーム"。"部屋を見れば住む人のことがわかる"とよく言うが、雑多な生活感と捨てられない思い出とを一緒くたにし、キラキラと輝かせる全7曲は、とても愛らしい姿をしている。(蜂須賀 ちなみ) ベランパレードが2年ぶりのミニ・アルバムを完成させた。ポップでソリッドに響くサウンドと、歌王子あび(Vo/Gt)の優しさを感じさせる歌や歌詞。心地よい声と持ち前のポップ・センスにより、心の引っかかりがある曲たちは、ダイレクトに胸に飛び込んでくる。また、半径5mを嘘のない言葉で歌った曲たちは、どれも愛に満ちたラヴ・ソングで、退屈な日常も優しく、温かく、そしてキラキラと輝かせて映し出してくれるのだ。"抱きしめたい 抱きしめたい"のフレーズが耳に残る表題曲、先行無料試聴で話題を集めた「風邪のビリア」、あびとKota Kamimura(Gt/Cho)の共作で、ゆりえちゃん(Ba/Cho)もヴォーカルに加わるラスト・ナンバー「パン」など、最新型の彼らが見える楽曲からは、バンドの明るい未来も見えてくる。
音がソリッドになることで、優しさや温かみがより際立った
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト