JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
洋楽でも邦楽でもない、ここにしかない音――とレーベルが謳っているとおり、煌びやかなシンセやダンス・ビートも取り入れたエモ以降を思わせる演奏とJ-POP~アニソン風の歌のハイブリッドは、まさに唯一無二。ヘヴィなリフを奏でるTrack.2「Diver」、バラードと思いきやテンポ・アップして2ビートになるTrack.6「From here」を始め、曲ごとに趣向を凝らしながら、前へ前へという全体の印象は現在のバンドの勢いが反映されているからだ。そこにバンドの芯がしっかりと感じられるところがいい。ライヴ・シーンで育ってきたバンドなのだろう。サウンド・プロデューサーはfadeのrui。最近、本当にいい仕事が多いです。個人的にはギターの音色が80年代のUKニュー・ウェーヴっぽいTrack.5「Shine down」がツボ。
ピコリーモからスタートした鏡トナリが全国区のバンド目指して歌モノ宣言!
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト