JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
彼らの存在に一躍スポットが当たるきっかけになった「eye」のリテイクを1曲目に配置。享楽的なシンセ・ポップとはひと味もふた味も違う、シンセとギターの重層的な音使いや肉体的なリズムにまず惹きつけられる。また、バンドで表現するハウス的なTrack.3「cups」、トライバル・ビートが印象的なTrack.5「understand」、彼らの地元・水戸から見た東京を思わせる歌詞を持つTrack.7「city」、サカナクションやフジファブリックにも通じる、日本人ならではの琴線に触れるメロディが美しいTrack.9「white」、そしてバンドの筋力がなければ形にならないであろうスロー・チューンのTrack.10「dive」など、ポップ・ミュージックの親しみやすさの中にいかに新鮮なサウンドを融合するかが、すでに身についているバンドならではの仕上がりだ。
消費される商品じゃなく、作品としてリリースしたいという信念はあります
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト