JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
2016年1月から、多彩なゲストを迎えての4ヶ月連続2マン・ライヴを行なっており、5月には初のワンマン・ライヴを渋谷CLUB QUATTROで開催する、4ピース・バンドCICADA。その初ワンマンを前にリリースするのが、今回のEP。ヒップホップやR&B、エレクトロニカなど、クラブ・ミュージックのグルーヴをふんだんに取り入れたバンド・サウンドを、紅一点の城戸あき子によるアンニュイなヴォーカルで都会的でセクシャルな眩さやポップさで包み込んだCICADAサウンドだが、今回はよりエッジーに攻めている。四つ打ちを回避し、細やかでトリッキーなジュークのビートを取り入れたり、これまでよりも大胆にヒップホップを前面に出して仕掛けたり、そんな新鮮で尖った音の鋭さを失わないまま、ポップに落とし込んでもいる。全5曲、試みのある姿勢を提示したEPだ。
ヴォーカル、城戸あき子によるキュートでいてセンシュアルな歌声が、洒落たトラックをさらに都会的に彩るCICADA。今年2月に1stフル・アルバム『BED ROOM』をリリースし、ポップ/ロック・イベントからクラブ・イベントまでボーダレスなライヴを行なっている5人が、ニュー・シングル(7inch)を完成。バンド編成でいて、ブレイクビーツからレイドバックしたダンス・ビート、心地よく跳ねたビートを駆使し、構築的なサウンドを生み出しているが、今作もまたモダンで香り高いR&Bサウンドと甘いヴォーカルの映える3曲を揃えた。まだ若手バンドながら、このバランスの妙はなんなのか?というセンスが冴える。「stand alone」の攻撃的なドラムンベースもさることながら、音を詰め込みすぎず、ほどよい余白のある空間的なサウンドの「back to」も逸品!
ディスコ・サウンドやファンク、R&B、ニュー・ミュージックなどのグルーヴを飲み込んで、しなやかな歌で心地よく吐きだしていくソロ・シンガー、UKO。初のアルバムは、タイトルにあるように、土曜日というワクワクする昂揚感と、仲間との賑やかなとき、いつまでも浸っていたいチルアウト感やひとりの時間など、ささやかな日々の中の贅沢さを彩ってくれる音楽が揃った。楽曲制作に数々のトラックメイカーを迎え、太陽の下から現れるネオンサインから、朝焼けのときまでフィットする幅広い曲調となっている。その多彩なトラックをトータル・ディレクターであり、シティ・ポップ・ファンから高い評価を受けるクニモンド瀧口(流線型)が鮮やかな手法で洗練させていき、絶妙なポップのさじ加減と、UKOの媚びない艶っぽさとが溶け合った、洒落た1枚となった。
ライヴを観る度に刺激があるし、CICADAのことが好きになるんです(UKO)
2018.06.23 @下北沢LIVEHOLIC
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト