Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2015.09.26 @渋谷WWW
Writer 石角 友香
"メジャーデビューしたら自分が持ってる劣等感とか拭えると思ってたけど、そんなに簡単じゃないんだなって。もちろん、こうしてステージに立ってることは幸せなんだけど、ステージに立つと嘘つけないし。音楽に苦しめられてるけど、音楽ないと生きていけないし"――本編ラスト前に大森元貴(Gt/Vo)が吐露した心情が7月のメジャー1stミニ・アルバム『Variety』のリリース・パーティからおっそろしい速度で変化/進化した今の彼らを象徴していた。
意外にも初ワンマンとなったこの日、渋谷WWWは即完売。正直、もっと大きなキャパでも完売はしただろう。でも、現時点でバンドの核心を伝えるには良い選択だったと思う。
登場SEとともに静かにステージに現れた5人は白い衣装。ごく自然に「WaLL FloWeR」、「我逢人」と、曲調はキャッチーでフックありまくりなのだが、安易な共感を越えて絶望も希望もフラットに見据える歌詞が Mrs. GREEN APPLEのど真ん中を示唆する楽曲で、ライヴをスタートさせたことに意思を感じる。挨拶もそこそこに『Variety』から、すでにライヴの定番になった感のある「VIP」、藤澤涼架(Key)のアクションの激しさが増す「リスキーゲーム」、どの曲でもより歌を際立たせるギター・アレンジに長足の進歩を感じさせる若井滉斗(G)のマス・ロック調のイントロが冴える「FACTORY」と、序盤からすでに幅広い音楽的なレンジを持つ彼らの特性をこれまでリリースしてきた音源から万遍なくピックアップ。
どの曲も潔いエンディングで、より1曲1曲が描く情景を受け手の心に刻み込むライヴを進行しているにも関わらず、大森と藤澤が最初にMCらしいMCで口にしたのは"緊張するねー"という意外な言葉。大森は普段なら非常口あたりに視線を向けて歌うのだけれど、WWWだとお客さん全員が見えるせいかもと言っていた。でもそれがいい緊張感とグルーヴを生んでいるのも、また事実だったのだ。
大森がピン・ヴォーカルで、さらに抑揚の効いた歌を聴かせた「HeLLo」「アンゼンパイ」の後、一旦メンバーがはけ背景にはバンド・ロゴとそれに重なるように森をイメージしたようなシルエットが投影され、SEも鳥のさえずりが流れ......大森はアコギ、髙野清宗(Ba)はアコースティックベースを手にして、ミセス流のチェンバー・ポップと言える「ノニサクウタ」「春愁」を披露。高揚したライヴハウスにいながら1対1で対峙する音楽の豊かさを実感できた流れに続いて、全員のサウンドがイーヴルに会場を震わせる「ミスカサズ」が鳴り終わった瞬間は、場が静まり返るほど、ステージ上もオーディエンスも集中していた。この3曲はアルバム未収録曲でもあり、ライヴで触れられることがことさら貴重なせいもあるだろうが、それにしても演奏の求心力が素晴らしかった。
しかも、さらに発売も解禁も決まっていない新曲をやりますという大森のMCに歓声とどよめきが起こったまっさらな新曲「鯨の唄」と題されたそれが奏でられ始めると、そのエヴァーグリーンで大きなメインテーマを持つ......OASISやTHE BEATLES、さらにメロディの高低差や自在さに中村一義の名前なんかも想起してしまった......要はMrs. GREEN APPLEの新しくも大きな側面を見る曲だった。何らかの形で発表されるのか今はまだわからないが、この曲を体験したことが彼らの進化のスピードと、単にスピードだけじゃないこのバンドが内包しているいい意味での重さに、より惹きつけられた要因だと思う。そんな大曲のエンディングにシーケンスが重なってきて、これまたデビュー盤のテーマを成す大事なナンバー「道徳と皿」をシームレスに披露。ただそこは馴染みのナンバーでもあり、ザクザク刻まれるリフとアッパーなリズムでオーディエンスも一気に爆発。
そこからは怒涛の畳み掛けで、山中綾華(Dr)のパワーヒッターっぷりも炸裂、激しいコード・カッティングでガレージ・ロックばりのプレイも見せる若井の引き出しの多さにも驚いたりしながら、明らかに出音が大きくなった「StaRt」で、二拍のクラップや部分部分、オーディエンスもともに大声で歌い、ジェットコースターのように展開するこの曲を一体になって乗りこなす。そこで感じたのは単に終盤に向かうライヴのフィジカルなピークというより、完全な解決なんてないことがわかっていても、せめて音楽が鳴っているこのとき、解放されたい何百かの心が素直に出口を求めた景色だったんだと思う。しかしだ。明るい出口の先に大森が放ったのが冒頭のMCだった。前に進んだら進んだで新たな混沌と矛盾が立ちはだかる。そのことを受け入れるように本編ラストは"対立"や"衝突"を意味する「CONFLICT」を力強く、意思表示として鳴らした大森元貴という、まだようやく青年のとば口に立ったこのアーティストの決意、ちょっと食らってしまいましたよ、正直。
ユニークだったのはアンコールもまた本編が始まるかのように心音のシーケンスとともに再登場し、切実で揺さぶられる「L.P」、そのムードから一転して新たなポップな武器を手にした印象のある初披露曲「Speaking」(アニメ"遊☆戯☆王ARC-V"タイアップ曲)をわりとサラッと演奏。ダブル・アンコールでは、これまた音源化が望まれてやまない、Mrs. GREEN APPLEのというか、大森の人間を見抜く力と図太いバンド・アンサンブルにおいて、彼らの背骨というべき「パブリック」で、とてつもなく濃い初ワンマンを締めくくってみせたのだった。
- 1