Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Overseas

PASSION PIT

2010.02.06 @原宿ASTRO HALL

Writer 佐々木 健治

2009年、アルバム『Manners』で旋風を巻き起こしたPASSION PIT。エレクトロ・ポップと称される中でも、断トツにメロディ・センスが高いこのバンド。Michael Angelakosの圧倒的なハイトーン・ヴォイスと快楽性の高いシンセ、ファンキーなリズム隊。
キラキラとしたエレクトロ・ポップという表層だけで判断することはとても勿体ないほどの奥行きがこのバンドの音にはある。
THE BEACH BOYSなどの60’sのグッド・メロディから、JACKSON5といったソウル・クラシックまでの影響を感じさせる極上のメロディとグルーヴを今のダンスフロアに向けて再構築しているのがPASSION PITだ。

そして、約一時間のライヴでもその部分がしっかりと伝わってきて、素晴らしかった。
キラキラ感だとかドリーミーさといった部分だけではなく、むしろしっかりとしたバンド・グルーヴでフロアを躍らせるライヴ。もちろん、そこに彼ら特有の一抹の切なさを含んだ多幸感が加わるわけだから、悪いわけがない。
終始ゴキゲンだったMichaelは、曲間ごとにフロアから飛び交う声に陽気に応えながら、ライヴを進めていく。フロアに向けてマイクを向け、飛び跳ねたり、身体をくねらせながら歌うMichael。まず、その姿が何よりも楽しそうなのだ。ステージから放たれるGOOD VIBESがフロアを包み込んでいた。

「I've Got Your Number」でスタートしたライヴは、最初から本当にお客さんの反応がよく、常にだれることがなかった。3曲目の「Better Things」の時点で既に大合唱が巻き起こり、「The Reeling」でフロアは最初の沸点に。「Moth's Wings」「To Kingdom Come」から「Fold Your Hands」など横にも縦にもグルーヴを生み出しながら駆け抜けるようなライヴは、2009年版JACKSON5かという「Little Secret」で再びピークに達し、本編終了。本当に、ここまではあっという間。会場全体が「早すぎる!」と笑いながら叫んでいるような空気で「Sleepyhead」を要求する掛け声とともに、5人の再登場を待つ。

そして、アンコールではThe Cranberriesの「Dreams」のカヴァーを披露した後で、「Sleepyhead」でこの日最高の盛り上がりを見せた。
このバンドがMichaelが好きだった女の子に送る為に作った歌から始まったという事実は、この日のダンスフロアで踊る女の子の腰つきに直結していると思う。パーティで女の子を可愛く躍らせることこそ、PASSION PITの核心なのだ。その結果、PASSION PITは男からも愛されるわけだけど、それはそれ(笑)。
ダンスフロアの意味は、くそ退屈で、くそしんどい日々をほんの一瞬でも幸福な時間に変換することにあって、そこからポジティヴな何かを日々に持ち帰っていくことにある。 クラブやディスコなんてもののずっと前から音楽はそういうものだ。そして、そういう場所において、というよりも人生においてもっとも普遍的なことは男女関係なわけで、昔のソウルでもブルースでも聴いてみれば分かる。そんなことばっかり歌っている。
PASSION PITはベッドルームではなく、ダンスフロアに向けられたバンドだ。
そして、この日のライヴでは、実際にクラブのダンスフロアの幸福な空気が生み出されていた。
ライヴ中、踊る女の子の後姿を見ながら、そんなことを考えていた(あと、女の子が可愛く踊るとやっぱりいいなとか、縦ノリより横ノリの曲の方がやっぱり踊るにはいいよなとか)。
とても本質的で素晴らしいライヴだったということを書きたいのだけど、自分が女の子の後姿ばかり見ていたみたいな結論で嫌だな。まあ、それも別に否定しないけど。

またすぐに会おうみたいなことを言っていたので、翌日のことでなければ夏にどこかに来るのかもね。その時は、部屋で閉じこもっている場合じゃない。PASSION PITの音楽で踊る楽しさを知るべきだ。
彼らの歌は、ベッドルームで妄想を自己完結させる為に生まれた訳じゃない。ダイレクトなコミュニケーションの手段として生まれたんだから。

  • 1