
LIVE REPORT
Japanese
サカナクション

2009.07.20 @横浜アリーナ
Writer 佐々木 健治
オープニング・アクトのFARRAHに続いて登場したのは、北海道出身、柔らかいエレクトロのダンス・ビートとロックをかけ合わせるサカナクション。エレクトロ・ポップで描き出す、中毒性の高い独自の世界観で、着実に人気を獲得している彼らだけに、その名前はいたるところで目にするようになったと思う。それだけに、あの少し奇妙なポップ・ワールドがライヴではどのように再現されるのかに注目していた。
ヴォイス・サンプリングと四つ打ちのビートに合わせて登場し、「Ame(B)」でライブはスタート。
サイケデリックな柔らかいエレクトロと歌心が、ライヴでもしっかりと再現されている。変拍子に合わせて、どこかオリエンタルな雰囲気を醸し出すギター・フレーズが印象的な「ライトダンス」。
そして、「ネイティブダンサー」のイントロのシンセ音が鳴り出すと、会場から歓声が上がる。心地よい上音とともに、会場の熱気も一段と増す。前方はもちろんのこと、後方の少しスペースのある場所で、思い切りステップを踏みながら踊っている人も多かった。最前列の盛り上がりももちろん楽しいが、少し後ろの方でマイペースに踊っている光景も、とても好きだ。
その後は、ニュー・レイヴ的なビート感のある「セントレイ」。観客もさらにヒートアップしてステップを踏む。
そして、今日のセットリストの中では、一番シンプルなギター・ロック的だった「アドヴェンチャー」。シンプルな分、サカナクションの歌心がしっかりと感じ取ることができた。そして、ラストは「ナイトフィッシングイズグッド」。ユニコーンなど、NANO-MUGEN FES.に出演する先輩バンドからの影響も感じさせるグッド・メロディな奇妙なエレクトロ・ポップで、サカナクションは横浜アリーナを包み込むことに成功していた。
多幸感溢れる独自の世界観をしっかりとライヴでも描き出していたサカナクション。その秘めた才能と可能性を感じさせるライヴだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.22
- 2025.02.23
- 2025.02.24
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
RELEASE INFO
- 2025.02.26
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.05
- 2025.03.12
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.02
- 2025.04.09
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.05.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号