阿部真央が新たに設立したプライベート・レーベル"KAGAYAKI RECORDS"の第1弾作品はセルフカバー・アルバム。全曲アコースティックとなる本作だが、音数は減っても聴き応えは十分。むしろ歌の持つパワーが原曲以上にダイレクトに響き心を揺さぶる。質のいい食材は素材本来の旨味だけで十分などとよく言うが、磨き上げられた歌声も同様、余計な調味料(アレンジ)は不要ということだろう。最小限のアレンジで引き立てられた圧巻の歌唱は鳥肌ものだ。世代を超え愛される名曲たちに加え、新曲「I've Got the Power」のアコースティック・バージョンも収録。デビューから約15年、その経験の中で得た強さをもって歌い上げる決意表明だ。これまで築いてきた自信とこれからへの覚悟を胸に、本作で新たな1歩を踏み出す。
ピアノでの曲作りなど、これまでの阿部真央らしさから自分を解放した今の彼女が詰まった10作目のアルバム。先行配信曲でもあるESME MORI編曲の「Never Fear」などファンク/ネオ・ソウル調、抑えめで優しい歌唱が愛情の深さを際立たせるタイトル・チューンや、初めて両親を軸とした家族について歌った「とおせんぼ」などが新鮮だ。そして昨年のライヴでも披露し、改めてグローバルに通用するレベルのヴォーカル表現と歌の力を認識させた「Who Am I」は、音源でもピアノのみの演奏で、ほぼ一発録りに近い手法で収録しているのもニュー・フェーズ。多彩な音楽性に驚くアルバムだからこそ、従来の爆発力を誇るロック・チューン「READY GO」や、「Be My Love」のカタルシスも増す。キャリア最高峰のアルバムと言って異論はないはず。
デビュー10周年を迎えた阿部真央初のベストは2枚組36曲のボリューミーな内容。『ふりぃ』、『ポっぷ』、『素。』の初期のアルバム3枚からたっぷり選んだDISC 1には今も新鮮なパンチ力を感じる「ふりぃ」、若くして孤独をきちんと味わった人の真実が伝わる「17歳の唄」、弾き語りの真骨頂で隠れた名曲「morning」、DISC 2はセルフ・プロデュースに移行してからの楽曲が並び、バンド・サウンドもより厚く本格的になった「Believe in yourself」や、アレンジに岡崎体育を迎えたエレクトロニックな「immorality」、最新シングル『変わりたい唄』から3曲すべてを収録。おぎやはぎのラジオから生まれた「クソメンクソガールの唄」、ラストはユーモアも含む初収録の新曲「28歳の唄」でさらっと。そのさりげなさもいい。
アルバムの冒頭で深い悲しみや諦念を達観した歌唱で聴かせる「愛みたいなもの」が本人いわくのフィクションだとしても、その濃度に引きずり込まれる。そして吐き捨てるような言葉とハードなサウンドの「逝きそうなヒーローと糠に釘男」と強靭な楽曲が続き、かと思えば新機軸と言える大文字の洋楽ロック的な「You Said Goodbye」で、阿部真央の新たなヴォーカル表現に感嘆。そして母として、我が子への偽らざる思いを冷静とすら思える言葉で綴った「母である為に」に含まれた何重もの意味には、似た状況にある人も、誰かの子供であるすべての人も強く心を揺さぶられるだろう。また、愛と妥協について深く頷く女性も多そうな「POSE」なども。表現の幅は広がったが人間を軸で捉える阿部真央の魂は不動だ。
1年6ヶ月ぶりとなる、オリジナル6作目。痛快に鼓舞するアッパーなTrack.1「這い上がれMY WAY」も、"大人になるほど怖くなり、でも震える足で前へ進もう"と歌う、いかにも阿部真央らしい「優しい言葉」も刺さるだけじゃない包容力がある。すでにシングル・リリースされている「それぞれ歩き出そう」や「Believe in yourself」もアルバムの流れの中で聴くと、さらに楽しさや力強さの置所に感心してしまう。Aimerに提供した「words」のセルフ・カバーもいわゆる王道のピアノ・バラードというジャンルよりやはり切なさというエモーションに直接響く仕上がりに。12曲各々、異なる主人公が歌っているようなヴォーカリゼーションの千変万化ぶりも味わえる、アルバムらしいアルバム。
記念すべきデビュー5周年の第1弾リリースは、TVアニメ"ベイビーステップ"のために書き下ろされた表題曲を含むシングル。「Believe in yourself」はベイビーステップの描く世界とシンクロした、夢に向かい努力を続ける人々への応援歌。力強いギターが牽引するバンド・サウンドのなかに滲む、彼女の弾くアコースティック・ギターと煌びやかなピアノの音色が、楽曲の持つ優しさをより引き立てている。パワフルかつ可憐に"最後に報われるのは逃げずに居た君自身だから"と歌う彼女。リスナーに話しかけるように一言一言を大切に発する歌声に、アーティストとしての強い意志を改めて痛感させられた。悶々とした感情を素直に綴った弾き語り曲「疲れたな」とのコントラストも効果的だ。