JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
[1st Full Album 「i my me mine」Release Tour 2023 "飾らない私を愛してツアー"] 5月21日(日)仙台 LIVE HOUSE enn 3rd OPEN 17:30 / START 18:00 w/ マイアミパーティ / SHIFT_CONTROL / PLOT SCRAPS
東京を拠点に活動する3ピース・ロック・バンド、Plot Scrapsの2ndミニ・アルバムが完成した。ヴォーカル 陶山良太の少年性を感じさせるような澄んだ声で歌われるのは、彼が苦難していたという10代の頃の経験をもとに描かれた歌詞の数々。少し鬱屈としていて危うさもありながら、"誰かの希望になり得る作品を作りたい"という陶山の思いのとおり、様々なかたちの希望が見いだされる歌詞世界が展開されていく。さらにそれを彩るのは、複雑に構築されているのに親しみやすい、洗練されたアンサンブルだ。今作について、名だたるアーティストや関係者からのコメントが多数集まっていることからも、彼らへの注目度の高さが窺える。青く瑞々しい衝動が迸る、ギター・ロック・ファン必聴盤。
岐阜発のギター・ロック・バンド SHIFT_CONTROLの3rdミニ・アルバム。ハイトーンが冴え渡り、世界が開けていくような展開のオープニング・トラック「Actor」で、しょっぱなからシフコンというバンドの"らしさ"が全開のロック・サウンドを響かせる。また、ほぼ英詞で構成された表題曲「inVisible」の持つ憂いは、アルバムの核でありながら異彩を放ち、それでいて王道ギター・ロックのど真ん中を攻める絶妙さ。"いまだ歌っていたい"、"夢を見ていたい"、そう歌う「ハイファイナイト」は、踊れるビートでありながら切なさが押し寄せるさまがエモい。"激情系"を掲げ感情が迸るフレーズも相まって、目には見えなくとも(=invisible)バンドの音の存在感を確かなものとして印象づける傑作。
"元彼のことを曲にする"という言葉通り、実体験から紡ぎ出される言葉の数々はリアルで、何より純度が高い。そんなnolalaの1stフル・アルバムには、これまでの"元彼"との恋愛をはじめ家族のこと、自身のこと、彼女たちの人生そのままを歌った12曲を収録。本音とほんとを曝け出し、この3人ならではのツイン・ヴォーカルとコーラス・ワークを武器に、時に切なく時に瑞々しく、"飾らない私"で勝負する。バンドの決意表明とも取れる「明日が最後でもいいと思えるように」から、そのままの自身を愛し、愛されたいと願う「6畳1Kとジャズマスター」までに現れるいろんな"私"。そのすべての"私"を丸ごと抱きしめ、この先へと進んでいこうとする姿には、もう希望しかない。nolalaの未来を表す1枚が完成した。
新メンバーを迎え、2017年7月より現在の編成で活動している札幌発の4人組にとって、初めての全国流通盤となる1stミニ・アルバム。タイトルでも謳っているとおり、話せてなかった心の内を吐露しているという意味では、今風のナイーヴなロックには違いないが、常に前のめり気味のしゃがれ声のヴォーカルとフォーク・パンクなんて言ってみたい目の粗いバンド・サウンドで、その他大勢に差をつける。6曲中5曲が5分超え。作詞を担当するさくらいたかよし(Vo/Gt)には歌いたいことがたくさんあるらしい。バンド名と演奏している音楽のギャップにも意表を突かれる。勢いだけに頼らず、ミドル・テンポの演奏を淡々と聴かせるフォーキーな「あいまい」のような曲にも挑戦する心意気も好感が持てる。
全部を曝け出して書いた曲、全部を曝け出した自分たち。いろんな"私"が入ってます
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi 片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト