Japanese
底なしの青
Member:下田陽太(Vo/Gt) アンザイタイスケ(Gt) 新井 怜(Dr) 相原一平(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
-普段はミディアム・テンポの曲が多いですよね。アップテンポな「征く」で作品が開いていく感覚が、作品の高揚感やエモーショナルさに繋がってもいます。そこから「beautiful days」へと続きますが、これは一転して跳ねたグルーヴ感のある曲ですね。
下田:「beautiful days」は僕が、ハッピーな、みんなでライヴで手拍子をするような曲を作りたいなと思って。メロディとコードも浮かんだので、アルバムに入れたいとスタジオに持っていった曲だったかな。"とりあえずハッピーな感じで"って。
新井:たしか、練習が一段落したあとのセッション・タイムみたいな時間に、"サビのメロが浮かんだんだよね"って出してきて。"リズムはどういう感じですかね"、"じゃあこういう跳ね感で引っ張る感じで"とか、大まかなニュアンスを下田さんから貰って、それをベースに膨らませていった気がしますね。
-サウンド的には隙間が気持ちのいい曲で、ギターも結構抑えた表現になっていますね。
アンザイ:今回のアルバムで全体を通して僕が意識したのは、ギターのアレンジは最後にやるというのがあって。歌、ベース、ドラムが全部乗った状態で、もう一度見直していくことが多かったんです。なので僕は家でひとりでギターをつけることが多いんですけど、この曲に関してはなんだったかな。
新井:何したらいいだろうなって、なってましたよね(笑)。
アンザイ:リズムが特徴的でメロディもあった曲だったので、邪魔をしないことだけを意識しつつ、ギター・ソロもあまり上げすぎないソロにしようかなとは意識してました。
-逆にベーシストにとってはこういうノリは楽しいのでは。
相原:楽しいですね、やりがいがあるなという感じで。でもアンザイさんとのキメがあったりして。そういうセクションもありつつ、弾いていて楽しいですね。
-底なしの青としてはこれまでなかったタイプの曲だと思いますが、下田さんとしてはずっとこういう曲をやってみたいと思っていたんですか。
下田:というよりも、いいメロが浮かんじゃったので(笑)。
相原:はははは(笑)。
下田:それをどう形にしようかなっていうのが最初でしたね。
-いいメロディできちゃったな、っていうところから曲になっていくことが多い?
下田:そうですね。それを形にするにはどうしたらいいかを考えて、そこから広げていって最終的に曲になるパターンが多いかもしれないです。
-断片的にでも曲やメロディのストックがいろいろとありそうですね。
下田:ヴォイス・メモにはたくさん、いろんなメロディがありますね。次の日の朝に聴いたらめちゃくちゃダサいなってなるものはすぐに削除しますけど(笑)。その中で生き残ったメロディたちが曲になっているので。とりあえずいいメロディが思いついたら、ヴォイス・メモはしますね。
-「あかさたな」はシンプルな曲ですが、ブリティッシュ・ロック風の懐かしいポップさと、日本の曲らしい歌心や佇まいの両方を持った曲ですね。これもまたメロディありきでのスタートですか。
下田:これはリフ始まりだったんじゃない?
アンザイ:ああいう雰囲気のリフで始まる曲もないわけじゃないですけど、あまり多くないなって言って。俺があのリフをスタジオで弾いて、そこからスタートした曲だよね。普段こういう曲は下田の弾き語りからスタートすることが多いんですけど、珍しく逆パターンで。で、下田に断片的に曲のイメージを伝えたら、全部書いてきてくれたっていうものです。
下田:曲調的に、これは平凡な歌にしたいなと思って。タイトルにも出ていますけど、難しい言葉を使わずに、平凡な日常を描きたいなと。そういう曲もあまりなかったので、僕らにとっては新しいかなと思って。
-先行配信された「Pierrot」は、叙情性のあるメロディが広がっていくスケール感のあるギター・ロックですが、アルバムに先駆けてのリリースとなったのは、今作をぐっと引っ張ってくれる力強さやインパクトがあったというのは大きいですか。
下田:「Pierrot」は実は前の音源(『fruits』)に入れようかという話も出ていたんですけど、今回のアルバムで最初にできた曲だったんです。この曲は、こういう曲が欲しいねっていうところから入った曲だったのかな。壮大な感じでとか、野外で映える曲が欲しいとか。
新井:アリーナだな、スタジアムだなって言いながら作ってましたね。
下田:結構サビメロは苦労しましたね。壮大さもありつつ、他のバンドのような感じにならず自分らしさ、底なしの青らしさを出すっていうのが難しくて。サビはだいぶ悩みましたけど、まとまったというか。
-壮大さということだと、最後の曲「Good night fighter」も然りで。こちらはよりドラマチックに広がっていくイメージです。
下田:そうですね。「Good night fighter」に関しては、シンプルにいいメロディが浮かんだんですよね。バラードは僕の好きにしていいというのはメンバーから言われているので──
-そんなバンド内のルールが(笑)。
下田:なので、好きに作らせてもらいました。
アンザイ:バラードのときは、こっちがあまりああだこうだと言わないことが多いですね。下田が思う一番いいものを持ってきてくれればいいっていうスタンスで、どのバラードもやっているので。
新井:そこは下田さんのテリトリーなので。
-委ねようと。「Good night fighter」は、歌がど真ん中にあって、徐々に音が重なって歌の景色やエモーションを彩っていく、そのアレンジの緻密さやドラマ性が出ている曲ですね。
新井:この曲はアレンジを進めれば進めるほど、バンドが入るタイミングが後ろに倒れていくっていうのがありましたね。まだここじゃないってやってたら、1サビが終わっちゃったっていう(笑)。でも結果的にそれが曲の持つ一番美味しい部分、ドラマチックな部分を引き出す形になったので。そういう試行錯誤は多かったですね。「Pierrot」でもそうでしたけど。
アンザイ:「Good night fighter」は作るのにも時間がかかった曲でしたね。バンドインのタイミングが後ろになるに連れて、もう弾き語りのほうがいいんじゃない? となったり(笑)。でも、さっき緻密とおっしゃっていただきましたけど、下田が持ってきたものを崩さずにどうやって3人で作り上げていくか、めちゃめちゃ頭を使ってやっていて。アルバムの中でも一番、いろんな気を使ってやっていると思いますね。
相原:こういう曲では特に、ベースの曲の入り際や引き際が重要だと思っていて。バンドインのタイミングがどんどん後ろになっていって、ベースもなかなか入らない感じで。だんだんと音が重なっていくなかで、バンドインの瞬間まではこの低い音を弾かないでおこうとか、そういう温存の仕方も考えていましたね、今回の作品では。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号