Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Yellow Studs

 

いいね!

Member:野村 良平(Gt/Cho) 植田 大輔(Ba/Cho) 高野 玲(Dr)

Interviewer:山口 智男

-太一さんが書く歌詞はもちろん毎回いいんですけど、今回、いつも以上に直球勝負というか、死に物狂いになって書いたような気迫が感じられて。普段思っていることを言葉にしていると思うんですけど、自分たちの音楽が流行のものでも、万人受けするものでもないということをわかったうえで、それでもまだまだ叫びたい、まだまだ歌いたい思いがいつも以上に伝わってきました。

良平:嘘ついてないですね。人を感動させてやろうとか、いい人に思われたいとか、そういうスケベ心が彼にはあるんですけど、今回はそういう邪念抜きに、ただ思っていることががっつり出た気がします。そこまで言うかみたいな歌詞もありましたけど、それもいいことだと思いますね(笑)。

植田:そうですね。いつにも増してド直球という気がします。

高野:歌詞はどれもいいんですけど、「誰がため」の最後のほうに出てくる"喉は枯れちゃいない まだまだ"はね、喉が枯れて歌えなかった時期もあるし、自粛期間中ライヴができない日々が続いたぶんだけ、太一君の中に溜め込んだものがたくさんあったんだなって。イチ視聴者として聴いても、結構ぐっとくるものがあったので、かなり響きましたね。いい歌だと思います。「きよしその夜」も良かったですね。"真面目に自粛しても生きていけるやつら 真面目に自粛してたら死んでしまうやつら"って台詞みたいになるところは、よく思いついたなって。思いつくというよりもほんとに素直に、そう思っているだろうなってところが響きますよね。太一君らしい、いい歌詞だと思います。

-ロックンロールを演奏することに対する意地とか、プライドとかがすごく伝わってきて。変な話、こういうアルバムを残せたら悔いはないんじゃないかって。いや、バンドはもちろん、これからも続いていくと思うんですけど、それぐらいの手応えはあるんじゃないですか?

植田:そういうアルバムを作りたいという気持ちはありました。毎回、思っていることではあるんですけど。

-その「きよしその夜」のワルツ調をはじめ、「嫌っちゃいないよ」のラテン調、「Club Doctor」のポルカというか、スカというか、そのへんのロックンロールのひと言に収まりきらないアレンジの幅広さは、どこで決まるんですか?

高野:スタジオでああでもない、こうでもないと言っているときかな。"ここでもうちょっと違うフレーズを入れようか"とか、"キメを入れようか"とか、あとはレコーディングのとき、良平君がどんどん思いついたフレーズを弾きながら広がっていくのかも。

植田:曲を作る太一と良平の中では、こんな曲にしようっていうのは最初に、ざっくりとあるんだよね?

良平:なんとなくね。

植田:それをスタジオでこねこねしている感じなんですよ。

良平:なかなかバラエティに富んでいるんじゃないですか。中でも「Club Doctor」は、俺、大好きなんですけど、曲にして良かったと思いました。歌詞も好きなんですよ。俺とか、植田さんは特にですけど、あの時代を懐かしむというか。

植田:そうですね。結成当初、新宿にClub Doctorがあったときに、ロカビリー・バンドばかりのイベントでやっていた頃が描かれていて、僕もその歌詞は好きです。懐かしい。きゅんときます(笑)。

-"楽屋はウッドベースで溢れ"、"アンタらが持っていたグレッチは今楽器屋さんでしょうか?"という歌詞は、まさにですね。

植田:そういう気持ちは本当にあるんだと思います。その当時、一緒にやってたバンドマンはもうほとんどバンドをやっていないので、寂しい気持ちも含め、歌詞を書いた太一にはいろいろ思うところがあるんでしょうね。

-1曲目の「テレキャスター」はタイトルからしてそうなんですけど、歌い出しの"掴んでいた 臭う58に口づけして"をはじめ(ダイナミック・マイクの定番"SHURE SM58")、今回の歌詞は、固有名詞が多くないですか?

良平:昔はよく使ってましたね。東京の人しか知らない地名やら道路やら。

植田:そうかも。

良平:そう言われると、若干昔の太一の感じに戻ったかもしれないです。「Club Doctor」なんて"ブランキー"とか、"ブライアンセッツァー"とか言っちゃってますもんね。

-それを言ったら歌い出しは"「行方知レズ」"ですからね(笑)。"「洋服の並木」"とか、わかる人はニヤリとするんじゃないでしょうか。

良平:面白いですよね。

-ところで、今回、新たな挑戦はありましたか?

高野:今年に入ってからレコーディングした曲は、新たに買ったドラム・セットでやりました。大変気持ち良かったです。あとは、さっき言った他のパートとうまく共鳴しあえたのは、やっぱり一番大きな成果ですよね。挑戦しつづけてきたことがちょっとずつ形になったのかな。

植田:僕はこのバンドを結成してから初めてかもしれないですけど、"ここのセクションは僕が弾くので、僕にください"と言った曲が2曲あって。

高野:あった。

植田:「誰がため」の途中、ベースがフレーズを弾くところと、「Club Doctor」のCメロなんですけど。

良平:以前だったら、あんなの弾かなかったのにね(笑)。

植田:"こういうの弾いてほしい"と言われて、若干ソロっぽいものを弾いたことはありますけど、自分から"弾かせてください"と言ったのは今回初めてでしたね。

-それはさっきおっしゃっていたエゴを出したというお話に繋がるわけですね。

植田:はい。高野さんがいてくれるし、かっこいいアルバムになると思ったから、負けないように自分も出し切りたいという気持ちがあったんですよ。

-良平さんは?

良平:何か新しいことをしたってわけじゃないですけど、いつも以上にやりすぎたところはあるかも(笑)。ライヴで弾くときのことなんか考えてられるかって、やれることを思いっきりやったのはチャレンジだったんじゃないかな。めちゃくちゃやりました。

-それぞれが好き勝手にやることに対して、それはやりすぎだよって誰かが言うことは?

良平:それは1回もなかったです。誰ひとり言わないですね。エンジニアもノリノリで。パンチ・インなしで1曲演奏しきって、"どのテイクでいく?"みたいに録れた曲もあったので、満足してます。

-特に気に入っている曲を挙げるとしたら?

良平:やっぱり、「Club Doctor」かな。曲もいいけど、歌詞が想像以上に良かったですね。"太一さんやるじゃん、やったね"って思いました。昔話の歌だけど、俺もちょっと体験したわけだし、Yellow Studsらしくていいなって。

高野:僕は「誰がため」ですね。ドラムのフレーズが、予想していたメロディときっちりリンクするフィルが叩けたってところで、個人的に満足しているし、一番他の楽器と共鳴できたかなって手応えも感じてます。

植田:僕も「誰がため」です。さっきの話になっちゃうんですけど、自分が一番弾きたいように弾いたので、変な話、初めて自分が良ければ周りになんと言われようといいんだって思った曲ですね。もちろん他の楽器もかっこいいんですけど、そういう曲になりました。

-自分がかっこいいと思えれば、周りになんと言われてもいいという感覚は、今後Yellow Studsの音楽をより鋭いものにしていきそうですね。

植田:そうですね。もともと、そう思ってはいたんですけど、よりトガっていければいいかなという気持ちはあります。

高野:思ってたことがやっと表現できたんですよ。それが何より気持ち良かったんです。

良平:右に同じです(笑)。

-パリ・ミュゼット風の9曲目の「20」は、太一さんが最後に弾き語りで加えたい、とおっしゃったそうですが。

良平:そうです。最初考えていた8曲を録り終えて、あとはミックス、頑張れエンジニアって思ってたときに太一が"もう1曲録りたい。俺のアコーディオンの弾き語りで"と言い出したんで、お好きにどうぞって。あいつの家で録ったんですよ。で、エンジニアに"音響環境がひどい"と怒られたらしいです(笑)。でも、太一らしい。ちなみにタイトルの由来は知りません(笑)。

高野:上京して20年じゃないの?

良平:いや、違うんだよ。

-僕もそうなのかなと想像しました。

良平:彼が20年と勘違いしているのかもしれないですけど。

-そういうのは尋ねないんですか?

良平:尋ねないですよ。俺は兄弟だから、そんなに話さないんで。

植田:タイトルも含め、歌詞については1回も聞いたことないですね。

高野:俺はちょいちょい聞くかな。これはハッピーエンドなの? どうなの? みたいなことは。

良平:高野さんだけですよ(笑)。

高野:ヴァイオリンを弾くから、そのイメージ作りにね。

良平:そもそも歌録りのとき、"歌詞、こうしない?"と言っても、あまりいうことを聞かないし空気も悪くなるし、歌詞についてあれこれ言ってもいいことないんで、もう好きにしてくださいって。

高野:逆に俺、歌詞を読んじゃうから、レコーディングのときとライヴのときで演奏が変わっちゃうんだよね。

良平:植田さんも歌詞を結構聴いていると思いますよ。"Aメロの入りの歌詞、なんだっけ?"みたいなとき、植田さんが教えてることがあるから。

植田:歌詞自体は聴いてます。ただ、わからない言葉があっても、尋ねないです(笑)。

良平:だから、"20"の意味は永遠に謎ですね(笑)。

-謎のままっていうのもいいですよね。

良平:好きに受け取ってください。

-じゃあ、"DRAFT"というアルバム・タイトルの意味も――

植田:良平が持ってきたんですよ。

良平:いや、なんの意味もないんです。

-え!?

良平:響きが良かったというか、この言葉から縁起の良さを、俺は前々から感じてたんですけど、Yellow Studsはアルバム・タイトルにはこだわってないんですよ。掴むという意味の"GRAB"(2017年リリースのEP)はジャケットが手の写真だったからだし、"curtain"(2012年リリースの6thアルバム)もジャケットの写真の背景がカーテンだったからだし、"Alarm"(2014年リリースの7thアルバム)は、理由は忘れましたけど、なんかイライラしてたからだし(笑)。だから、"DRAFT"もそんな深い意味はないんです。ただ、俺は"DRAFT"の意味って下書きとか、書き上げ途中とかって思ってたんですけど、そしたらジャケットのデザイナーさんが"風通しがいいという爽やかな意味もあるよ"と、今回の爽やかなデザインを考えてくれて。そういうね、当たって砕けろが多いんですよ(笑)。すみません、内情の話で(笑)。

-いやいや、やりたいようにやってんなぁってことが改めてわかりました(笑)。でも、そこがすごくいいところですよね。

良平:らしいと言えば、らしいですね。

-さて、リリース後はどんな活動をしていこうと考えていますか?

植田:それが難しくてですね。

良平:とりあえずは自己鍛錬ですね。

植田:ライヴもまだ決まってなくて、予定は未定ではあるんで、俺も良平と同じく自己を高めておきますとしか言えないですけど(笑)。

高野:いろいろな意味で万全と言える状況ではないので。ただ、万全ではない状況でも、これが作れたっていうのはなかなかの奇跡ではあるのかなと思いますね。