Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

DeNeel

 

いいね!

Member:中野 エイト(Vo) 浦野 リョウヤ(Gt) 龍野 リョウ(Ba) 日野 ユウキ(Dr)

Interviewer:稲垣 遥

-なるほど。今回リリースとなるミニ・アルバム『MASK』の収録曲は、そういう上京後の心境や環境で作られたものが多いんですか?

中野:全曲そうやな。

浦野:コロナの自粛期間中にだいたい作りましたね。

-全曲ですか。となると"MASK"っていう作品のタイトルも、奇しくも今の時代に沿うものになっていますが――

浦野:ネタみたいになっちゃいましたね(笑)。ちょっとそこは面白い要素になったかなって。話し合って、"このタイミングでこれもまぁいいんちゃう"となりました。

-初全国流通盤でもありますが、こういうものにしようという話し合いとかはあったんですか?

中野:全国流通するよっていうのは作っている最中に決まったんですけど、どっちにしろミニ・アルバムっていうのは初めてだったんですよね。ずっとシングルしか出してこなかったんで、多く曲を入れるんだったら自分たちをもっと知ってもらえるような、これ聴けばDeNeelがわかるよってアルバムにしようというのは根底にありました。

-そこで全曲新曲でいこうっていうのはどうしてだったんでしょう?

浦野:でも、ライヴでそれまでやっていた曲も2曲入ってて。寄せたじゃないですけど、俺らってこんな感じやでというのをぎゅっと詰めた曲をさらに作りました。

中野:あと、コロナ期間でライヴとか全然できなくて、そこでお客さんが、新しい曲がいっぱい入ったものを作ったら喜んでくれるかなっていうのも考えました。

-コロナ禍の今のモードが入っているっていうのもまた、一緒に生きている実感が得られるかもしれないですね。制作も今年に入る前くらいから始めていたということで、当初から変わったりした部分もあったりするんですかね。

中野:ありますね。時間ができ、たぶんもうちょっと考えようぜみたいなところはありました。結果的に良かったのかもしれない。

龍野:練りに練りまくったからね。

-その成果もあるのか、本作は勢いで詰め込んだっていうよりは、洗練されている印象で。音に隙間があるので、ひとつひとつの楽器の音がしっかり聴こえる。そのうえでバンドらしい音の厚みもあって。そこにはこだわりがあるんだろうなと感じました。

浦野:基本的にはバンド・サウンドに鍵盤とかを乗せていくって感じで、ロック・バンドっていうスタイルなんで、楽器の音と、装飾音がしっかり聴こえてくれたらいいなと。

中野:ライヴになるとしっかり違う顔を見せてくれる曲ばっかりになったと思います。

-あと、中野さんの声は艶がありつつも、雰囲気があるだけじゃなくて、すごく言葉がハッキリ入ってくるのが魅力のひとつだなと思います。そこは意識していますか?

中野:あくまでリズム重視なんですけど、詞として入ってくるように意識はしていますね。

-リード曲の「IF」もそうで。歌詞はなかなか終わりのない葛藤が歌われていますけども。

中野:あんまり自分の書く歌詞で完結をさせたくなくて、起承転結の結の部分をあえてなくすんですよ。自分が何かを感じた瞬間を切り取って歌うことが多いんですけど、曲の中で感情を整理して、あとの結末は聴いた人に委ねるみたいな。

-そこはこだわっているところなんですね。「IF」について、演奏的なところでの聴きどころはどういうところになりますか?

浦野:今回初挑戦として、全編的にシンセ・ベースも一緒に鳴らしていて、僕らの中では新しい、今までにない音になってるかなと思いますね。

龍野:僕のイメージ的にはシンセ・ベースと僕が共存してるみたいな、機械的な感じでやりたかったというか。そこは意識したので、聴いてみてほしいですね。

-シンセ・ベースが入ったことによって、日野さんもアプローチの仕方が変わったところがあるんじゃないですか?

日野:シンセ・ベースにバスドラの要素がついてるんで、僕としてもどうしていこうかなっていうのはあったんですけど、そのずっしりとしたなかで、疾走感が出るようにっていうのは常に意識しながら叩いてました。だから、聴いている人に疾走感みたいなものを感じてもらえたら、それは当たりだったのかなと思いますね。

-中野さんは歌っていていかがですか?

中野:自分的にグッとくるのはCメロの部分で、一番感情が乗るというか。

龍野:この曲のミソよね。

中野:ぎゅっと想いを凝縮したものが伝わるといいなと。

浦野:エモポイントや。

-この曲をリード曲としたのはどうしてだったんですか?

中野:"REVIVAL POP"感。ちょっと歌謡ではないですけど、昔流行ったJ-POP感を自分なりに解釈して、自分たちの曲として落とし込んでいくみたいな感じだったので、今回推していきたいところと合ってたんですよね。

-そして、2曲目の「MASK」。こちらはアルバムのタイトル曲でもありますね。

中野:全体的なイメージとしては、その時々によって、人から見える自分って変わるじゃないですか。それが個人的にはいいなと思ってるんです。だから、収録曲も全曲違う視点というか。

-それぞれに主人公がいるということですか。

中野:それぞれに主人公がいて、それぞれの感情があって、考え方があって。そういう面で"MASK"っていうタイトルを付けました。

-"仮面"っていうニュアンスだろうなとは思っていて。「Essence」でも、「MASK」と同様、外から見える自分と実際の自分のギャップを描いている歌詞が出てきます。こういうことは普段から考えているんですか?

中野:根暗なんですよ(笑)。

-でも、ギャップがあることで考えてしまうことがあるけれど、それが自然なことだとは捉えているんですね。メンバーとしても、中野さんのこのキャラクターを立たせていこうという意識があったりしますか?

浦野&龍野:そうですね。

龍野:彼の書く詞は1冊の本や、短歌を見ているような感じがして。

-詩的な感じですね。

龍野:そうです! それが好きで。なんて言うのかな......。

-具体的なエピソードを細かく盛り込んでいくというよりは、抽象的な気持ちを描いているからこそ、聴き手のいろんな状況にマッチするという。

龍野:そうそう。それこそ受け手側によって変わってくるっていう。

中野:"詩"と書いて"うた"と読むみたいなね。

龍野:......そうです! ありがとうございます!

浦野:うまいこと言っていただいて(笑)。

-3曲目の「Essence」は、冒頭のベースとギターでリフを交互に重ねていくところからシビれる感じがしました。

浦野:この曲はTHEロック・バンドっていう部分を強く出した曲になってますね。

龍野:尖ってるね。

浦野:シンプルで、ヴォーカルのハモりもなしで。

-鍵盤も入ってますね。

浦野:そうですね。クラシックなバンド・サウンドを意識しました。

-あと、THEロック・バンドでいうと、これぞっていうギター・ソロもあって。

龍野:あれね! 僕の中で"イキソロ"って呼んでます。あれは人が昇天するソロやと思ってます。この曲ができた頃からギター・ソロを模索してたんですけど、これにしてくれって固定してもらいましたね。

-この曲は、ライヴですでにやってた曲なんですよね。

浦野:もう覚えてもらってるんじゃないすかね。あと、サビが変わったんですよ。大阪でやってたときは別のサビだったんです。だから、今新しく聴いた人は"あれ?"ってなると思う。

-なんで変えようと思ったんですか?

中野:曲って変わるじゃないですか。ライヴでやって育つというか。もっと良くしたいという意識から、変えてみようって。

龍野:前は今より日本っぽい感じだったのかなと。今は洋楽に寄せた感じ。

浦野:軽快になるようにしたんじゃないかな。

中野:疾走感が出たかもしれないですね。

-よりベストな仕上がりになったんですね。あと歌詞について、資料では"確かめさせて"ですが、"確かめさせてくれよ"と歌ってて。先ほどの「MASK」の最後も"マスクを外して"と資料にはない歌詞で終わっているんです。そういう歌詞表記にはない部分に、より本音とか素直な感情とかが出ているような感じがしてしまうんですが。

中野:いえいえ、はい(笑)。

龍野:嬉しそ~! めっちゃ嬉しそうやん(笑)。

中野:レコーディングしているときに、そういうふうにしたほうがダイレクトに伝わるのかなと思って。気持ちをどういうふうに伝えたらいいのかなって考えてそうなりました。

-それに、歌詞を見ながら聴いたときにリスナーとしても嬉しい発見があるなというか。

日野:あぁ、ノってんなぁってなりますよね。

龍野:考えさせられますよね。なんか意味があるんかなぁとか。それこそ受け手側にとっていろんな解釈があるんじゃないかなと思うので、そこはお楽しみに。