Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

ニノミヤユイ

2020年01月号掲載

いいね!

-佐藤さんが作曲した「私だけの、革命。」は、TVアニメとのタイアップを数多く手掛けているfhánaらしいキャッチーなピアノ・ロックですよね。佐藤さんと制作するにあたって特に意識したことってありましたか?

歌のディレクションもしていただいたので、話す機会がすごく多かったんです。楽曲の制作以外でも、話題になってる映画の話とかもさせていただきました。好きな映画で"ここいいですよね!"っていう感じで盛り上がって、そういうことを話しているうちに、感性じゃないですけど、なんとなく好きなものが似てる気がしてきたので、とても心地よかったです。佐藤さんが提案してくれたものは自分的にも"あ、いいな"って純粋に思えるものが多かったので、私がこういうことを言うのもなんですけど、似た系統というか、好きな感じが似ているというか。だからこそ、自分のそのままを持っていけばいいのかなって思って。あんまり取り繕わないで、自分が感じたままを歌詞にしようって思えたので、余計なものに惑わされないというか、自分の本質的なものを見極めるために、自分を冷静に客観視することに時間をかけました。

-変に気を張らずにというか、自然体で作ったのが佐藤さんとの曲なんですね。

そうですね。曲調的に歌詞もすごく書きやすかったです。細かいところは難しかったんですけど、全体的な"イメージから出る言葉"みたいなものは出しやすくて。2曲ともすごくやりやすかったので、相性がいいなって一方的に思いました(笑)。

-(笑)アルバムを聴いた印象だと、一番自然体というか、一番フィーリングが合ったのって「ヤミノニヲイ」を提供したカノエラナさんなのかなって思ってたんですよ。

あー! カノエさんも本当にすごかったんですよ。性格的に似ているところがあって。カノエさんと直接お話しさせていただいたときに、"実の姉かな?"みたいに思ってしまうくらい(笑)。おこがましいですけど、安心してしまうくらい似てるものを感じてしまいました。話しやすかったですし、できあがった曲も、歌詞を含めてスッと自分の中に入ったというか、すごく歌いやすくて。だから声出しもいつもカノエさんの曲でやってました(笑)。カノエさんの曲はそれくらい自分にフィットしてるなっていうのはありますね。

-サウンドはジャズ調というか大人っぽいサウンドですよね。ちょっとひねくれた感じとか、内に潜む欲求や願望を歌ったような感じで。

最初はカノエさんがギター1本で作ったデモを聴いて、それだけでも"すごくいいな"って思ってたんですけど、そこから編曲していただいて、こういうジャズな感じになりました。めちゃくちゃオシャレになったなって。編曲の前は、自分の素顔を晒すというか"素顔をめっちゃ歌う曲だな"って思ってたんですけど、そこにオシャレ要素が加わったことでさらに歌いやすくなりましたね。歌詞が自分そのままなので、歌うときは"自分をここまで曝け出すのか......"っていう恥ずかしさみたいなものがあったんですけど、オシャレな感じになったことで"これが私だよ"って言いやすくなったというか、いい意味でポップになったと思います。

-ニノミヤさんご自身が作詞したって言われても驚かないくらいニノミヤさんらしい歌詞ですよね。カノエさんがニノミヤさんをよく理解していたのか、本当に近しい性格だったのかはわからないですけど、本当に"そのまま"って感じです。

この曲は先行配信されていて、友達から"歌詞を聞き取ってみたけど、そのままだね"って言われて(笑)。"すごくユイちゃんらしいなって思った"って言われたのが嬉しかったです。他の人が聴いても私らしさが出てることがわかるのは嬉しかったですね。カノエさんには感謝しかないです。

-ニノミヤさんが"どれを表題曲にしてもいい"と言った通り、「私だけの、革命。」も「ヤミノニヲイ」も、どれもリード曲になるポテンシャルがある中でリード曲に選ばれたのが、欅坂46などを手掛けるバグベアさんによる「愛とか感情」です。

「愛とか感情」はアルバムの中で最初に制作をしました。リード曲を作るにあたっての打ち合わせで、私自身は右も左もわからないときに、初めてバグベアさんとお会いしました。そのときに「愛とか感情」のもとになるデモを、その場で聴かせてくださったんです。私の好きな欅坂46さん感というか、カッコいいロックと、ちょっと切ない感じが混ざってるサウンドが一瞬で好きになって"あ、これが表題曲だな"ってすぐに感じました。そこから"ピアノが好きです"とか"もうちょっと強い感じが好きです"とか、私の意見をいろいろ取り入れてくださって「愛とか感情」という曲ができたんです。

-この曲、譜割りがすごいですよね。"この音の中にそんなに文字を入れ込むんだ"って驚きました。メロディも乱高下していて、あえて、違和感を与えるようにしてるというか。

本当に譜割りがすごすぎて(笑)。サビ前とかも"うわー!"ってまくしたてるので、"口が回るかな?"みたいなのもありました。それまでは(声優として)キャラクター・ソングとかで"ちゃんと滑舌をはっきり、しっかり歌う"みたいな歌い方をしていたんですけど、それを若干崩してもいいというか"はっきり歌わなくてもいいんだ"、"自分の歌いやすいやり方でできるんだ"っていうのがあって。ただ、自分のやりたい方向を出しつつ滑舌を回すっていうのが難しすぎました(笑)。

-(笑)デビュー・アルバムでいきなりこんなに難しいの歌うんだ! って驚きましたよ。

そう言っていただけるのがちょっと嬉しいです。"え、デビュー・アルバムからこんな難しいの歌うの?"みたいな、普通じゃないっていうのを出したくて。私としては"この曲いいね"って言われるよりも"なんでこんな曲歌ってるの? ヤバいでしょ"みたいな感じで言われるほうがちょっと心地いいというか(笑)。"こんな難しい譜割りの曲をリード曲に持ってきてるんだぞ"っていうインパクトがあると思うんですけど、だからこそ"ライヴで歌えてなくない!?"って言われたら"いや、なんかもう......すいません"ってなるので......(笑)。この曲は最高に完成度を上げていかないとなって思いますね。

-レコーディングも大変だったんじゃないですか?

4時間くらいレコーディングに時間をかけて、たくさんディレクションもしていただいて、なんとか歌い切ったんです。すべての体力を使い切って、歌い終わったあとは気絶するように電車の中で寝てました(笑)。そうしたら、さらにアレンジがかかって、さらに強くなったというか、どんどん進化していったんです。"この曲はどこまで進化してしまうんだろう?"って思いましたね(笑)。本当にリード曲に相応しい強い"攻め曲"になりました。

-歌の難しさもありつつ、一方で歌詞も自身の中で噛み砕いて歌っていったと思うのですが、かなり"孤独"を感じる歌詞ですよね。

本当に"孤独"があると思ってて。この曲の"愛"というのが"人を好きになる愛"じゃなくて、"温かい場所、居心地のいい場所みたいな愛"だとしたら、その居心地のいい場所にいるだけでは、強さを掴めないというか、"優しいだけじゃ強くなれない"みたいなことを歌ってるんじゃないかなと。私もそうですけど、みんなたぶん心の底では平和を願っていますし、居心地のいい場所にいたいとかあると思うんですけど、強さとかを求めるにはそういうものを捨てていかなきゃいけないときもあるのかなって思うんです。2番の歌詞に、"優しいだけの世界線なら/或いはそんな世界線なら/平和な夜更けが来るだけだ"っていうのがあるんですけど、平凡な日常を繰り返してるだけじゃ、何か特別なものには辿り着かないんだろうなっていうのが自分の中でもありました。すごく自分の中に落ちたというか、自分の中に入りやすかったので、歌う技術的には難しかったんですけど、心としては歌いやすかったというか。歌詞に共感しながら歌うことができたので、感情が込められたんじゃないかなと思っていますね。

-共感度が高かったんですね。ニノミヤさん自身で書いた歌詞ではない他の曲も、ニノミヤさんが思っていることを歌ってる感じはありますか?

作詞家、作曲家のみなさんが私のパーソナルな部分を取り入れてくださったというか、"私"に書いてくれたってすごく思ってて。自分に掠ってない曲はないというか、どれも自分の中から出たものが多いんです。私が普段から思っていることをブワーって書いて、それをそのままクリエイターのみなさんにお渡しして、そこから歌詞を書いてもらうことが多かったんですよ。自分の考えていることをメロディに乗せてもらった、という感覚でしたね。

-では、歌詞の種みたいなものは基本的にはすべてご自身から出ていると。

そうですね。でも曲によっては逆に私から出たものではなく、"私が外面的に演じるような曲を作りたい"っていう感じのものもあって。特に最後の「あどけなさも私の武器にする」は、私が演じる感じの曲なので、全部お任せして作っていただいたんです。それ以外の曲はだいたい私の考えていることを話してからの曲だったので、"腑に落ちるな"みたいな歌詞がすごく多かったですね。

-「あどけなさも私の武器にする」はアルバムの中でも異色の1曲ですよね。

この曲は、聴いていただいたらわかるように、昭和歌謡テイスト、80年代テイストですよね。サウンドとしてすごく好きなんですけど、実際にちゃんと触れることがなかった音楽なんです。自分の中では新鮮で、新しいなって思いました。"18歳の高校生の私"じゃなくて、"バーとかでひとりで歌っている女性のシンガーみたいな気分になって歌おう"っていうのを作詞作曲してくださった新羅慎二(湘南乃風/若旦那)さんにもおっしゃっていただいて演じました。"好きな人がいたんだけど、別れてしまった"、"別れてしまったけれど、その人のことがまだ好きで、夢にも出てくるくらい"というような、ちょっとしたストーリーも説明してくださったので"本当に振り切れないといけないな"って思って。なんとか自分の中にある感情を引っ張り出して、そういう恋焦がれる必死さみたいなものを出そうと挑戦した曲ですね。