Japanese
レルエ
2019年09月号掲載
Member:櫻井 健太郎(Vo/Gt) エンドウリョウ(Ba) saya(Vn/Syn/Cho)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-「あの子はきっとインベーダー」は、爽快なギターのカッティング/ミュートに絡むベース・ラインがすごくフレッシュで、曲を引っ張るポイントになっていると感じました。
saya:この曲、よくベースについて聞かれるんです。
エンドウ:僕としては上モノが気持ち良くいけるんであれば、タイトにやるだけ。そこは昔も今も変わってないんですけど、音数とかでそういうふうに見えてるのかもしれないです。
saya:エンドウはそんな感じなんですけど、私もミックスのときにベース上げてって言いましたから。ここは出てもいいところだって。
-「ホリデーバード」は、ここで景色が変わるモダンでスムースなファンクになっています。
櫻井:今回は激しめの曲が多い中で、スっと入ってくる耳触りのいい感じを意識しました。わりとイメージが明確だったんで、最もデモに近い状態で完成した曲なんです。
saya:タイトルや歌詞の通り、休日の午後とかになんとなく聴けるような。
-最後の「プレイアデス」は、ビッグなサウンドスケープと力強いメロディが光る締めに相応しい曲になっています。
櫻井:これはギター・ロック感が強くて、落としどころがなかなか見つからなかったんです。アレンジからミックスから、本当に難しかった。これこそ、これまでのリスナーさんがどう感じるのか、不安でもあり楽しみでもあります。
saya:うまく言えないんですけど、とってつけたようなギター・ロックにはしたくなくて。とはいえ、聴かせたいのは歌とギターなんで、いろいろ考えましたね。
-イントロのドラムの大味なロック感、そこにヴァイオリンが入ると、いにしえのロック・バラード感、J-POP感が出そうなものですけど、そういう印象がないんです。
櫻井:バンドって、ある程度ジャンルで括られると思うんですけど、そこを越えてきた感はありますね。"そういくか!"って曲になったと思います。
-そこでストリングスって、ある意味リスキーだと思うんです。良くも悪くも、それだけで雰囲気が出るから、頼り方を間違えると面白くない。
saya:デモがあがった状態では、ギターと歌とドラムとベースだけで、そこになんとなくヴァイオリンを入れるとそうなるし、主張しすぎると、ヴァイオリンの曲になっちゃう。バランスは最後の最後まで考えました。
-なるほど。ここまでの話だと、レルエの個性って自然発生的な部分や、ネット・ネイティヴ的な多様性もありつつ、sayaさんは"ありきたり"なことを意識的に避ける、もしくは変えようとするポイントも多いように思うんですけど、そのルーツは、どこにあるんですか?
saya:もともとクラシックしかやってなかったからかもしれないです。
-違和感にトライすることが染みついている、ということでしょうか。
saya:理論を語れるほどではないんですけど、好きなクラシックが偏ってたんです。ポーランドやロシアのクラシック、あとは(Astor)Piazzollaとか。タンゴにエレキ・ギターを入れて殺されそうになった人ですから。
-レルエの多面的な魅力の秘密がわかったような気がします。この先はどんなことにチャレンジしていきたいですか?
櫻井:「火花」が海外の人からも反響があって、それって日本のカルチャーの面白さだと思うんです。そこはしっかりアピールしていきたいですね。
saya:日本人の歌って、独特の哀愁や切なさがあるじゃないですか。もしルーツが聖歌とかだったら、そうはならない何か。その島国感が、海外の人たちから見たら、面白い違和感になってるんだと思うんです。その日本人的なものを、わざとらしくなく入れていきつつ、サウンドは、もっと広く世界と戦えるようにブラッシュアップしていきたいです。
エンドウ:とにかく面白いことをやって、それが結果的に認められたら嬉しいです。そんななかで、「火花」とかが海外の人からも評価されてるってことは、もっとやれるってことだと思います。あと、僕はライヴが一番楽しいんです。昔はライヴと音源って別だと思ってたんですけど、いろんな場所に出演させてもらって、ライヴに乗る気持ちは音源にも乗るし、逆も然り。だから、どんどんお客さんを巻き込んで、いろんなことをやっていきたいと思っています。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号