Japanese
エルフリーデ
2019年05月号掲載
Member:みくる(Vo) 山吹 りょう(Gt) 星野 李奈(Ba) ゆーやん(Dr)
サウンド・プロデューサー:小田内 志徳(Quint/Vo/Gt)
Interviewer:宮﨑 大樹
ポップスとロックの絶妙なバランス感、キャッチーなメロディが特徴的なギター・ロック・サウンドで魅了する、4人組ガールズ・ロック・バンド、エルフリーデ。彼女たちが、結成から約1年半という短期間でメジャー・デビュー・アルバム『real-Ize』をリリースする。Skream!では、そんな彼女たちに初の取材を敢行。全曲リード曲になり得るキャッチーな曲で溢れたアルバムについてや、バンド結成のエピソード、メジャー・デビューを迎える今の心境など、サウンド・プロデューサーの小田内志徳(Quint)を交えて話を訊いた。
-Skream!初登場となりますので、バンドの成り立ちから聞かせてください。エルフリーデは山吹さんと星野さんのふたりが結成のきっかけを生んだんですよね?
星野:私がりょうのやっていたバンドのサポートに入っていたことがあって、そのときにりょうのことを"この子はすごく華があっていい子だな、こういう子と一緒にバンドを組みたいな"と思ったんですよ。私はサポートを中心にやっていたんですけど、それからしばらく経って本格的にバンドをやりたいなと思ったときに、りょうに一緒にやってくれないかと声を掛けました。当初はベースとギターのふたりで活動していて、りょうが歌っていたんですけど、せっかくのギター・テクニックを生かしにくくなってしまう、というところから本格的にガールズ・バンドを組むことになったんです。でも、楽曲とかプロデュースを誰かに委ねたいと思い、プロデューサー的な立ち位置の方を探していたところ、今のプロデューサーの小田内(Quintの小田内志徳/Vo/Gt)さんが地元の先輩だったんですよ。
-地元の繋がりだったんですね。
星野:小田内さんの音楽はセンスがいいし、MVとかのクオリティも高くて、オシャレでいいなと思って声を掛けたら引き受けてくださいました。その流れで小田内さんの作る楽曲に合う声の子とか、りょうの性格とかルックスを生かせるバランスの取れたメンバーを探していたら、りょうがみくるちゃんを見つけてくれて、さらに3人にない部分や、華のあるドラマーということで適任だったゆーやんに声を掛けて、今のこの形になりましたね。
-結成から1年半でメジャー・デビューということで、スタートから勢いに乗っている印象ですが、ご自身での手応えはいかがですか?
ゆーやん:流れが早くて、着いていくのがやっとです(笑)。
星野:バンドを立ち上げる段階でスピード勝負だとは考えていたんです。もともと自分がやっていたのがメジャーのバンドのサポートだったり、レコーディングだったりしたので、早い段階でそこにいきたいなとは思っていて。そうして小田内さんと計画を立てていくなかで、偶然に今回の素晴らしい出会いがありました。当初からこのタイミングくらいでっていうのは念頭に入れていたので、個人的にはちゃんと計画どおりになりましたね。
-実感という部分では、みくるさんと山吹さんはどうですか?
みくる:みんな下積みというか、個々に活動していた期間は長くて。メジャー・デビューは初めてなんですけど、ひとつの目標でもあったので、嬉しいなっていう気持ちは純粋にありますね。
山吹:本当に実感がまだなくて、置いていかれちゃってます(笑)。
星野:りょうはまだ去年ぐらいを生きているんですよ(笑)。
-CDがリリースされて、それが店頭に並んだときに実感が湧くのかもしれませんね。
星野:今まではオリコンというものを意識せずにやってきていたので、セールス枚数っていうものをそこまで気にしなくてもやっていけたんです。CDを出して、それをライヴで披露すればOKっていう感じで。メジャー・デビューによって関わってくださる方がたくさん増えているなかで、数字が出るっていうのは残酷と言えば残酷なので怖いんですけど、早く期待に応えたい気持ちがあります。
-そんなメジャー・デビュー・アルバム『real-Ize』は、ロックとポップスのバランス感が絶妙だなと思いました。どちらにも寄りすぎていないがために、ロック好きにもポップス好きにも響くような作品だなと。
星野:バランス感についてはサウンド・プロデューサーの小田内さんが計算して作ってくださっていますね。さらに、透明感のある声を持っているみくるちゃんが歌うことで、エルフリーデの空気感がうまく出せたんじゃないかなと感じます。みくるちゃんが熱唱系のヴォーカリストだったら全然違うものになっていると思うんですよ。みくるちゃんの声によってエモい方に傾くんじゃないかなと。
-エルフリーデの曲はメンバーのみなさんとサウンド・プロデューサーの小田内さんとで、どういうふうに制作されていくんですか?
小田内:結成当時の段階で、彼女たちがやったら映える曲のヴィジョンは見えていたんです。それがいわゆるキャッチーでメロディアスな歌モノだったり、ポップスだったりしました。そこに加えて今の時代のロック感は欠かせないなというところで、ポップスとロックをうまく混ぜていく形で狙っていこうと。そういう意識の共有は最初にしてありましたね。そこから先は、彼女たちが好きなようにパフォーマンスや表現をできるようにしたらうまくいくんじゃないかということで、曲のデモをどんどん作って彼女たちに渡しています。あとはレコーディングやスタジオで、"ここはこうした方がいいんじゃないですか"ってメンバーから意見を貰うことで、曲を仕上げていくんです。
-みなさんプレイヤーとしてのキャリアはそれぞれ積まれてきているわけですけど、個人の音楽的な好みなどとのマッチングは違和感なくできているんですか?
星野:この中だとりょうの曲の好みがはっきりしているんです。キャッチーな歌モノのメロディが好きなので。りょうのイメージに近い形で小田内さんにお願いしたっていうのもあるので、りょうに関しては結構ハマってる?
山吹:うん。それと、こういう曲をやりたいってオーダーをたまにしてます。
星野:いわゆる演歌歌手とかアイドル、アニソンのシンガーって自分で曲を作らない方が多いじゃないですか? でもそれですごくいい曲に仕上がっていますよね。自分たちが演奏しているからって、必ずしも自分たちが作ればいいっていうものでもないので、そこは割り切っちゃってます。そのぶん、作曲してくれる方や作詞してくれる方をリスペクトしてやっていますね。
-小田内さんを含めてのチーム感みたいなものがありますね。ちなみに今作でも山吹さんがオーダーした曲はあるんですか?
山吹:何曲かは、私が観たアニメや、たまたま聴いた曲からイメージを伝えたものがあった気がしますね。
-もしかして山吹さんって結構アニメからインスピレーションを受けていませんか? 今回のアルバムでも、アニメのオープニングに合いそうだなっていう曲が何曲かあるなと思いまして。
山吹:アニソンは好きですね。エルフリーデでもアニメのタイアップとか取りたいねって話はしています。
星野:特に「MONSTER」とかはアニソンっぽい曲なので、"(タイアップが)欲しいなぁ"、"こういう曲もできるんだよ"っていう気持ちで今回入れちゃいました(笑)。
-その意識はすごく感じました(笑)。アルバムのタイトルの"real-Ize"は"実現する"、"実行する"といった意味がありますが、今回のアルバムにこのタイトルが付けられた理由や経緯を教えてください。
星野:"real=現実"への進行ということで、夢に向かって成長して、ひとつずつ現実にしていくエルフリーデを投影してくれているようなタイトルを、小田内さんが付けてくれました。曲としても前向きな印象の曲が散りばめられていますね。普通に"Realize"とするのではなく、大文字小文字を組み替えるとかして"real-Ize"になっているところが小田内さんのセンス感なんですよ。パッと見たときにひと癖ありそうな感じが絶妙じゃないですか?
-そのとおりですね。ひと癖ありそうな感じで言うと、ジャケット写真もいい意味でガールズ・バンドらしくないアートワークになっています。
小田内:1stミニ・アルバムの『-LOVE &-』(2018年リリース)のジャケットと同じデザイナーが、今回のアーティスト写真とジャケット写真のデザインを手掛けていて、僕が彼のセンスをすごく気に入っているんです。曲と歌詞を投げて"あとはインスピレーションでどうぞ!"っていう感じで2、3パターンのラフ画を貰って、そこから僕やメンバーで監修して仕上げました。原形からこの感じなんですけど、色味とかが違いましたね。
星野:このデザイナーさんは小田内さんの曲と相性がいいんですよ。あと、今までのエルフリーデで使われた素材がモチーフになっていたり、エルフリーデのロゴである"十字"に各メンバーの好きなものが交わっていたりして、粋な計らいというか、そういう心遣いをしてくれています。ファンの人も"この部分がこれと一緒じゃん"って、私たちが気づく前に気づくかもしれません。隠れミッキーみたいな。
一同:(笑)
-そういう楽しみ方もできるわけですね。メンバーのみなさんが映っていないことにこだわりがあるというよりも、デザイナーの方への信頼みたいな部分が大きいような印象を受けました。
星野:楽曲を優先するという軸があって、みんなでそこに向かっているので4人がわがままを言わないというか、そうすればいいものになるんだろうって信頼しています。だから"私を出してください"とか、"この楽曲のここをもっと弾かせてください"みたいなものがないんですよ。そういうのがいい形で、他にない感じに表れています。受動的にそうなっているわけではなく、理解して、信頼してやっているっていうのが強みなのかなって。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号