Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Luck Stokes

2018年12月号掲載

いいね!

Member:Shogou(Vo) Jun(Gt) Kamran(Ba) O-tsubo(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-念願のバンド結成ができて、初音源としてリリースされるのが両A面シングル『be all one / その日がくるまで』ですけど、前のバンドの流れを汲んだロック・サウンドではなくて、びっくりしました。

O-tsubo:今回はRootlessのときと同じ平出 悟さんにアレンジをしてもらってるんですけど、最初は違うバンド像を目指してたんです。Djentっていうヘヴィ・メタルのジャンルがあって。ツーバスで、ギターとベースがユニゾンするようなものをポップスに取り入れることを考えてたんですけど、それだと新しい感じにならなかったんですよ。それで、僕らは"ライヴが一番いいバンドでありたい"、"ライヴ・バンドになりたい"っていう前提があるんですね。だから、音源とライヴは別々で考えてるんですけど、例えば、音源を一発録りに近い勢いのあるかたちで録ってライヴをすると、音源との差が出ないんですよ。だから、あえて音源はデジタルにして、ライヴは生バンドっぽくやった方が、"意外とライヴはロックだね"って思ってもらえると思うんです。

-音源とライヴを差別化したかったんですね。

O-tsubo:そうです。そのギャップが欲しかったんですよね。ロック・バンドって言うわりに、音源では"この人たち、ロックなの?"みたいな疑問を抱かれてもいいんです。ライヴを観た人たちが、"あの人たち、めっちゃロックだぜ"って言ってくれればいいなと思って。なので、今回の音源はほとんど全部打ち込みで作りました。

-そのあたりの表現方法に関して、他のメンバーはどう感じましたか?

O-tsubo:特に、Kamranは若いから抵抗もあったよな?

Kamran:まぁ、そうですね。最初に僕がライヴを観に行ったときは、バンド・サウンドで、爽やかな感じでやってて。それに惚れて入ったんですよね。で、サポートをやってる期間に"Djentをやろうとしてるんだけど、知ってる?"って言われて、衝撃的で。

Jun:え、脱退しようと思った!?

Kamran:そんなことでやめようとは思わないけど(笑)。でも、今話したような、ツボさんとかJunさんの考え方もあって、"EDMっぽくした方がいいんじゃないの?"っていう流れになったんですよね。それに僕も賛成した感じです。

Jun:みんな、そこに反対はなかったよね。

O-tsubo:バンド・メンバーを決めるときに、ひとつ大事にしたところではあって。やっぱり違う人間だから、意見が食い違うのは当たり前だと思うんですよ。でも、僕らのスタンスって、例えばKamranがこうしたいって言ったときに、まず1回やってみるんです。やる前に"それ、絶対ダサいやん"って言うんじゃなくて、やってみてからみんなで揉むんですよね。そうやって意見を出し合いながら、いろいろなことを判断するから、ちゃんと理解してくれてるんだと思いますね。

-いろいろなバンドにインタビューをするなかで、"音源とライヴを別モノにしたい"っていう考えのバンドは多いけれど、最初から音源は打ち込み、ライヴは生演奏って、はっきりと差別化をしてるバンドは珍しいかもしれないですね。

O-tsubo:こういうインタビューを読んだときに、音源でメンバーが弾いてないって知ったら、驚くとは思うんです。でも、それを堂々と言ってしまうことが潔くて、かっこいいと思うんですよ。今回ベースはデモで弾いてたJun君のが使われてるんよな?

Jun:あ、そうか。俺が弾いてるのか。

Kamran:なんでベースじゃない人が弾いてるんだって(笑)。

O-tsubo:逆に、そういうことを言っちゃうのを面白がってもらいたいですね。

-ライヴでは絶対にかっこいい演奏をするっていう前提がないとできないことですしね。

Kamran:そう、それはプレッシャーですけどね。

-バンドで演奏しないって決めたときに、どうしてEDMを選んだんですか?

O-tsubo:もともと踊れるロックみたいなものが好きで、Luck Stokesでそれをやってみたいなと思って平出さんにお願いしました。平出さんも心配してくれてたんですけどね。"本当に打ち込みでドラムを録るの?"って。

Shogou:"全部打ち込みでいいです"って言ってたよね。

Kamran:そこで言い切れちゃうツボさんがいいですね。

-ちなみに、みなさんの音楽的なルーツで言うと、純粋なロックですもんね。

Kamran:そうですね。僕の入りはレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)なんですよね。ベーシストなので。でも、"EDMにしよう"っていう方向性になってからは、PLANETSHAKERSっていうバンドの影響が大きいと思います。音源とライヴが別モノで、そのバランスがいいんですよ。すごくベースも上手いですし、ライヴではすごく動くパフォーマンスなんです。

-こういうスタンスでやることが決まってから知ったバンドなんですか?

Kamran:いや、もともと知ってたんですけど、そういう話をされたときに、"あ、僕こういうのを聞いてたな"って思い出した感じです。

O-tsubo:Kamranはそういうところがあるよね。いろいろな曲を知ってるから、僕らが"こういうのどう?"って話すと、的確な参考バンドを出してくれる。

Kamran:僕らのやり方って、MAROON 5にも近いなと思うんですよ。

O-tsubo:MAROON 5はライヴがめちゃくちゃいいんですよね。すごくロックだし、尊敬してるので、寄せてるところはあると思います。新しいアルバムは打ち込みでしたもんね。

-それぞれ他のメンバーもルーツとなっている音楽を教えてもらえますか?

O-tsubo:僕は、古い洋楽ですね。ツェッペリン(LED ZEPPELIN)とか。もともと一発録りへの憧れが根底にはあると思います。あとはRootlessのときにメジャーも経験させてもらって、今の流行りの音楽も聴くようになったんですけど、最近はサカナクションが好きだったりします。ああいう踊れる感じのものは、テーマとして狙っていきたいところですね。

Jun:僕はメタルから入って、その中でもDREAM THEATERが好きでしたね。18歳ぐらいのときにはフュージョンにハマったんですよ。それで、ギターを弾くようになりました。菰口雄矢さんっていう人が今の僕のすべてですね。ポップスからロックまで、すべてを教えてくれた人です。

-Shogouさんは、どんな音楽を聴いてきましたか?

Shogou:僕は、80~90年代ぐらいの邦楽ロックが好きです。うちの両親がビーイング系のロックが好きで、その影響もあるんですけど、自分で探し出したのはT-BOLANとかWANDSですね。今でもそれが好きで。あと、尾崎豊も好きです。男臭いというか、熱いところが。そういう熱さを自分も大事にして歌いたいなと思います。

-ヴォーカリストとして、一番影響を受けているのは誰ですか?

Shogou:FTISLANDのヴォーカル(イ・ホンギ)ですかね。力強い感じとか、歌詞の届け方とかなんですけど。今、一番強く影響を受けてると思います。

O-tsubo:ロック・ヴォーカリストで、FTISLANDは珍しいですよね。

-音源では、そこまでメンバーのルーツまでは感じられないかもしれないですけど......。

Kamran:そういう僕らの個性はライヴで出せばいいなと思ってるんです。