Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Lenny code fiction

2018年11月号掲載

いいね!

Member:片桐 航(Vo/Gt) ソラ(Gt) kazu(Ba) KANDAI(Dr)

Interviewer:山口 智男

-「オーロラ」は前回(※2018年8月特別号掲載)お話を聞いた全8話からなる連作シリーズの――

片桐:7話目です。別れの曲です。「オーロラ」が前作(『Make my story』)の「Wonder」 に繋がってたりとか、「Ruby's day」が1話目だったりとかを、意識しながら聴いてもらってもいいかもしれないですね。

-「Ruby's day」は前半の流れとは同じバンドとは思えないくらい爽やかな曲ですが(笑)、「オーロラ」はバラードと言ってもいいですか?

ソラ:はい、僕らの中では。

片桐:今回のアルバムの中ではバラードという位置づけになってます。

-でも、バラードなのにこんなに楽器が鳴っているところがLenny code fictionというわけですね(笑)。

片桐:はははは(笑)。実は最初、アップテンポの曲だったんです。それをアレンジして、思いっきりJ-POPバラードにしたいと思ったんですけど、最初のイメージがあったせいか、バラードに寄せまくったけど、まだ激しかったっていう(笑)。でも、ロック・バラードにするならエモさって大事だし、男のエモさって激しさの中に表れる瞬間もあるじゃないですか。それはサウンドで出せているのかな。それに、あまりしっとりした曲が続いても柔らかすぎて自分たちっぽくないんで。サウンドはエモさと激しさの間にあった方が自分たちっぽいと思って、こういうふうになりましたね。

-そのほか印象に残っている曲はありますか?

片桐:「Enter the Void」はバンドの推し曲というか、アルバムのメインを張る曲だと思っているんですけど、最初に作ったときは、自分たちの中で好きなことだけをやってるわがまま丸出しみたいな曲なんで、そういうのって受け入れられるんやろかって、多少心配だったんですよ。でもライヴでやっていったら今では一番盛り上がる曲になって。"こういうジャンルの曲を好きなようにやっても、みんなと一緒に楽しめるんだ"っていう発見が大きかった。その一緒に楽しめる感覚が今回一番強いんですけど、そういう楽しみ方って僕らにとって新しいものだったんです。今まで作品を作り上げていく作業だったところに、楽しさや好きなことを共有する曲が加わった。そういう意味では、今後息の長いライヴ曲になっていきそうです。

-1stアルバムを完成させたことで、バンドに対する取り組み方はどんなふうに変化しましたか?

片桐:これまでシングルを4枚(2016年8月リリースのデビュー・シングル『Key -bring it on, my Destiny-』、2016年11月リリースの2ndシングル『Flower』、2017年リリースの3rdシングル『Colors』、『Make my story』)出しながら、"Lenny code fictionらしさってなんだろう"って悩んでたところもあって。デビュー曲の「Key -bring it on, my Destiny-」みたいな強い曲もあったり、「Make my story」のような広がりのある曲もあったりして、"幅広い"と"ブレている"が紙一重という不安があったんですけど、今回のアルバムを冷静に聴いてみると、芯があって、その周りに幅があるってことを提示できたと思うんです。結果、Lenny code fictionというバンドをいろいろな方面から見せられるのが、自分たちの強みだと思えました。これまでは弱みになりそうな怖さもあったんですけど、アルバムを完成させたことで、それが俺らの強みだとはっきり言えるようになったところはありますね。

-じゃあ、それを信じてこれからも突き進めばいい、と。

片桐:はい、突き進みます。

-その言葉どおり、アルバムのリリース前からツアー(2018年10月から2019年1月にかけて開催する"Lenny code fiction LIVE TOUR 2018-2019 Montage")が始まっているという。

片桐:『Make my story』と1stアルバムのツアーなんですよ。その途中にアルバムがどーんと出る。だから、すでにやっている「Enter the Void」と「オーロラ」以外は、ちゃんとアルバムを聴いてもらって、みんなの身体に染み込ませてからやりたいので、11月15日の渋谷duo MUSIC EXCHANGEのワンマンからバンバンやるつもりです。その日には新しい発表もあるので、ぜひ楽しみにしていてほしいですね。