Japanese
フレンズ
2018年08月号掲載
Member:おかもとえみ(Vo) ひろせひろせ(Vo/Key) 長島 涼平(Ba) 三浦 太郎(Gt/Cho) SEKIGUCHI LOUIE(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-AメロからBメロ、サビという展開をパキッとさせて繰り返すことをわかりやすさとするのは、作り手と受け手双方の感性にとって良くないとは思いつつ、ひとつの答えでもある。「常夏ヴァカンス」は、"ト・コ・ナ・ツ♡"というワン・ワードの刻みがサビ前に来ることでフックにはなってますけど、これだけいろいろやると、散漫になったり、結局何も入ってこなかったりというリスクもあると思うんです。
ひろせ:たしかに。でもそこはあまり考えてないですね。淡白っていうか、同じことを繰り返すという意味ではサラッと次にいっちゃうことの良さもあると思ってるんで。だから2番は変えたいなって思って、ドラムとかギターとかベースとか、それぞれのフレーズにも"変えない?"ってよく提案しますし。
おかもと:聴いてきた音楽がそうなのかもしれないですね。
-"かもしれない"ということは、リファレンスは明確ではないんですか?
おかもと:そこが私とひろせ君の違うところだよね。
ひろせ:俺は元ネタとかオマージュとか大好きなんです。LOUIEさんに"音楽大喜利みたい"って言われるくらい。どこをどんな感じにしたら面白いとか、どうやったら意外性を突けるかとか、ロジカルにやるタイプです。
おかもと:私はあまりそういうことをしたことがなくて、ロジカルに対してフィジカルというか、頭の中に浮かんだものをそのまま出します。
-では、えみそんさんの聴いてきた音楽とは?
おかもと:野猿とポケットビスケッツとSPEEDです。べ―シストとしてはモータウンとかSLY & THE FAMILY STONEとか。でも、基本はJ-POPです。
-ソウルやファンク、ロックやドメスティックな音楽の要素などが混ざり合ってますし、そういうミクスチャー・スタイルにおいては、SLY & THE FAMILY STONEからも影響されているのかもしれないですね。
ひろせ:涼平さんのベースも大きいと思います。フレンズはベースを聴いて踊ってる人が多いんです。
長島:ありがとうございます!
ひろせ:ここから質問に答える前に、必ず"ディスコ!"って言います?
長島:ディスコ! あのときはね......ってバンドが違う(笑)。でもthe telephonesもフレンズも"踊れるバンド"だし、ベースはかなり大事な要素。そこでひろせが作った曲のもとになった曲を聴いて、それっぽくやるのは嘘だと思うんです。僕自身、J-POPにも、歌謡曲にも、オーセンティックなディスコとかにも影響は受けてるから、そうやって形成されてきた自分らしさを通してできた引き出しの中から、ひろせの思うことに近いものを選ぶ。真似した時点で、そのベーシストとは派生が違うわけだから、いいものなんてできないんで。
-「TITLE ROLE」も、ゆったりしたいいグルーヴが出てますね。
ひろせ:これはまだ公開にはなってないんですけど、映画"ヌヌ子の聖☆戦"の挿入歌。台本を読んで、映画館で鳴る感じとかも想像したんですけど、えみそんの歌にある艶感がより生きるにはどうすればいいか。そこで、フレンズの陰と陽のバランスで言うと、ちょっと暗めでゆったり聴けるような曲にしたんです。
-ポップで跳ねてるんですけどソフトなタッチの曲ですし、どこか影もある。その中でえみそんさんの歌がたしかに艶っぽく響きます。LOUIEさんのドラムにもよく表れていると思うんです。例えば、サビ前のヴォーカルはひろせさんとえみそんさんで入れ替わるんですけど、そこはシンプルな四つ打ちになって、フィルじゃなくて、4拍目のスネアがさりげなく導入になってます。先ほど話していただいた涼平さんのベースも近いベクトルで効いてますし、太郎さんのギターもしっかりバリエーションがあってソロもあります。
ひろせ:まさに、ゆったりしたなかにも5人の顔がはっきり見えるように、そこは意識しました。この曲、めちゃくちゃ好きなんです。
おかもと:私も特に好きかも。フレンズ初の友情曲なんです。女の子同士の。歌詞は映画の脚本を読んで書いたんですけど、そこもハマった感じがします。
SEKIGUCHI:僕も、好きですね。ドラムに関しては、だいたいいつもひろせが完成した状態のデモをくれるんですけど、これまでのどの曲よりそのパターンを崩したというか、やりたいことをやらせてもらいました。いつもは結構ドカンドカン叩くんですけど、キックは中心にありながら、ハットとかスネア、上モノは極力抑えて、雰囲気程度の感じでやりましたね。
-ドラムの音に着目しても面白い作品ですよね。1枚のアルバムでこれだけ幅があるものもなかなかない。「Hello New Me!」とか「またねFOREVER」は、もろに時代感が出てます。
ひろせ:ドラムの音って、時代感において決定的な表現になるんで、そこはLOUIEさんに相談しつつこだわってます。「またねFOREVER」は80年代のイメージですね。LOUIEさん自身に打ち込んでもらって、スネアのリバーブとかを調整しました。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号