Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

フレンズ

2018年08月号掲載

いいね!

Member:おかもとえみ(Vo) ひろせひろせ(Vo/Key) 長島 涼平(Ba) 三浦 太郎(Gt/Cho) SEKIGUCHI LOUIE(Dr)

Interviewer:TAISHI IWAMI

-涼平さんは、やっぱりthe telephonesのベーシストという立場は大きいじゃないですか。

長島:the telephonesはあのメンバーだからできてることで、フレンズはフレンズで、似たことをやってもしょうがない。

-まさしく。

長島:でも、the telephonesが休止して"もう1回やってる"っていう感覚はありました。だから混同しないように、具体的な行動となると、新しいメンバーとスタッフと新しいことをするために、the telephonesのときに所属していた事務所をやめましたし。あ、そこは円満に。僕だけ別にマネージャーがいるっていうのも変だし。

-そしてthe telephonesは再始動。

長島:ね(笑)。このタイミングでやることは、ほんと意図せずで。やっぱ楽しいですけど。

-LOUIEさんはどうですか? まずテンポ感からしてThe Mirrazとフレンズとはスタイルがまったく違います。出自による手癖みたいなのはあると思いますし、どちらもできるっていうのは、興味津々で。

SEKIGUCHI:言い方が難しいんですけど、The Mirrazが好きじゃないということではなく、そもそも速いパンク・ロックみたいな曲をやりたいって、自分から思ったことはないんです。BPMとかグルーヴは、フレンズの方がもともとの好みに近い。で、The Mirrazのときも振り返ると、どっちにも面白さがあって、だからプレイヤーとして特にどうこうっていうのはないですね。

-なるほど。で、なぜ昔の話から訊いたかというと、フレンズってアウトプットとしてみなさんそれぞれやってきたことは全然違って、このバンドがどうなっていくのか、すごく興味があったんです。そこで『コン・パーチ!』に感じたのは、この5人だからこその色がますます強まっているということで。

ひろせ:いつもワクワクしていたいし、誰かをワクワクさせたいっていう想いはみんな持っていて、だからバラバラになるのではなく、曲やそれぞれの個性が"バリエーション"という形になってるんだと思います。どれを聴いてもフレンズらしく、5人の顔が浮かぶような作品になった。そこは自信がありますね。


"1分30秒以降はCDを聴いてくれた人の特典"。フレンズ流作曲のポリシーに迫る


-なので曲単位でもいろいろ訊きたいことがあるんですが、まずはわかりやすくアルバムの中でもっとも異質な寸劇を繰り広げる曲、「元気D.C.T~憧れのマチュピチュ~」についての制作秘話を。

ひろせ:あれは『ベビー誕生!』の「元気 D.C.T~プロローグ~」のスピンオフみたいな感じで続いてるんですけど、太郎さんが"マチュピチュに行きたい"っていう、それ以上でも以下でもなく。

おかもと:マチュピチュって場所はいろいろ謎めいていて、そこは第3弾に期待してほしいっていうことで、いろんな含みもあります。

三浦:まだあるの!?

おかもと:まだまだ。"こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)"と一緒です(笑)

-マチュピチュに行きたい太郎さんに、みなさんが10円とか100円貸してってせがむけど財布がなくて......みたいにいろいろ飛びすぎてて(笑)。

長島:歌詞を読んでほしいです。ほんとアホ。あれが三浦太郎か、と思うとおかしくて仕方ない(笑)。

-でもこの曲だけ歌詞カードがないですよね。

ひろせ:今ってみんな答えを求めすぎるじゃないですか。だから10円とか100円貸してってところがミソになってると見せ掛けて――

長島:そもそもあの曲にミソがあるんだ(笑)。

おかもと:あります、あります!

SEKIGUCHI:3分ちょいの曲なんですけど、なんかもういろいろ濃くて体感は10分くらいあるんですよね。

-あ、でもその"体感10分"って感覚わかるんです。それはどの曲においても。そもそも短い曲が多いじゃないですか。

ひろせ:そうですね。

-その短い時間で豊かな音楽体験をした気分。ミュージック・ビデオにもなってる「常夏ヴァカンス」だと、頭のメロディは1回しか出てこなから、2番はサビまでの展開そのものが違ってくる。なんか倍楽しんだというか。こういう展開はどういう発想からくるんですか?

ひろせ:俺とえみそんの中で、なんとなくですけどあるんですよね。1分30秒以降はCDを聴いてくれた人たちの特典で、違うことをやりたい、みたいな。