Japanese
緑黄色社会
2018年03月号掲載
Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt/Cho) peppe(Key/Cho) 穴見 真吾(Ba/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-いま話を聞いた2曲は長屋さんの作詞作曲ですけど、最近はメンバー全員が作曲をするようにもなって。制作のやり方も変わりましたか?
長屋:やっぱり分担できるから、ひとりだけで悩むことがなくなりましたね。
小林:つまずいたら、そこが行き止まりじゃなくなったよね。
穴見:それはあるね。
長屋:"ここができないから、どうしたらいい?"みたいな感じで、みんなで手助けができるようになったから、メンバーの負担もだいぶ減ったかなと思います。
-みんなでデモを出し合う日とかがあるんですか?
長屋:そういう日もあるし、日頃からできたのがあれば聴かせる、みたいな。
小林:報告用のLINEがあるんですよ。
peppe:"これにピアノをつけてみて"とか送られてくるんですよ。4人から曲ができるから、ひとりのときよりも、どんどん枝分かれしていくというか......。
長屋:可能性が広がっていくんですよね。
peppe:そう、それです(笑)。
長屋:でも、本当にみんな作ってくる曲がまったく違うから楽しいよね。
穴見:自分が作った曲にメンバーが楽器をつけてくれるときのワクワクって、たぶんリスナーの方が"新曲です"って聴くときと、同じぐらいの楽しさなんですよ。だから、その楽しさは伝えたいし、常にそういうワクワクは持ち続けたいですよね。
-メンバーが作曲した曲だと、peppeさんが作曲した「真夜中ドライブ」は疾走感溢れる曲ですね。過去のpeppeさん曲にあった「Bitter」(『Nice To Meet You??』収録曲)とか「恋って」(2017年リリースの2ndミニ・アルバム『ADORE』収録曲/今作にも再録で収録)とはまた違う曲調で。
穴見:この曲は歌詞が先だったんだよね。
peppe:そういう作り方の曲がアルバムに入るのは初めてですね。「恋って」と「Bitter」はメロディが先だったから。やっぱり先に歌詞があるとイメージは掴みやすくて、メロディも作りやすかったです。
穴見:振り返ってみたら、楽器もつけやすい曲だったよね。
Warning: Undefined variable $db_name in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 150
Warning: Undefined variable $pdo in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151
Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function prepare() on null in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php:151 Stack trace: #0 /home/gekirock2/www/2025skream/parts/right_top.php(23): include() #1 /home/gekirock2/www/2025skream/interview/2018/03/ryokushaka_3.php(414): include('...') #2 {main} thrown in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151