Japanese
鳴ル銅鑼
2017年09月号掲載
Member:三輪 和也(唄/六弦) グローバル徹(四弦)
Interviewer:沖 さやこ
-今作『汎神論』はそういうなかで制作されたものだったんですね。先行で無料配布されたシングル曲の「DUNE」がアルバムの軸になっていったのでしょうか?
三輪:「DUNE」は前から僕の中にあった曲で、"いつか出るアルバムを引っ張る曲になるであろう"と思っていたんです。そのあとに「兆シ」を作って、そのときに"この2曲でぎゅっと締めるアルバムになるな"というところから、『汎神論』というアルバムを構築していった......という感じですね。「DUNE」や「兆シ」の詞で歌っているように、とにかく自分のやりたいことをやろうと思った。そうやって人に歌っているならそれは実行すべきだし、そういうことがしたいからこういう歌詞を書いたんだと思うんですよね。間違っているかもしれないけど、徹底的に媚びずぶれず、まっすぐに自分がかっこいいと思うことを、自分たちに嘘をつかずにやりきる――『汎神論』というアルバムは、それを音楽的にも人間的にも実行したまでです。
-いままでもそういうスタイルだと思っていましたが。
三輪:いままでももちろんそうではあったんですが、こんな曲はどうだろう? 聴く人はどう思うだろうか? どんなものが聴きやすいだろうか? ここでサビがきたら気持ちいいんだろうか?......そういうことも正直少し考えていました。でも今回は"この音楽はかっこいいというのは決定していることだから、これがいいと思わないなら聴かなくていいよ。それはしょうがない"と振り切って、自分たちの信じるいいものを作ったんです。
-『汎神論』の曲たちはとてもエネルギッシュだけど、無理をせず自然体であり、でもリラックスしているわけでもない、という印象を受けました。
三輪:うん、まったく無理はしていないし、おっしゃるとおりだと思います。それに加えて『汎神論』が"鳴ル銅鑼らしいね"と言ってもらえるのは、昨年リリースした『文明開化』というミニ・アルバムでポップに寄り切ったからだとも思うんですよね。疾走感のある「独立宣言」(『文明開化』収録曲)みたいなバーンと開けた曲もあって......という布石があったから、中身が混沌としていたとしても「兆シ」と「DUNE」で締めることで鳴ル銅鑼らしさも生まれているのかなと思う。いままでのことをひとつも無駄にはしていないし、いままでずっと我慢して作っていたわけでもないし。"こんなことができますよ"と見せるアルバムではなく"僕はこういう者です。最高にかっこよくないですか?"という感じですね。
徹:曲には和也が東京に来たことによっての反動や思ったこと、周りで起こったことがそのまま出ているなと思います。メンバー全員が自分と向き合う時間も増えたし、それがちゃんと曲に昇華されたものになって。このアルバムができたときに上京した意味があったなと感じましたね。僕は「都会の雨」がすごく好きで。どの歌詞にも和也の意志が綴られていると思うんですけど、この曲は共感するところがとても多くてすごく素直に入ってくる。
三輪:同じ家に住んでいるからなおさら共感はするよね。「都会の雨」は東京に住んで1ヶ月後に書いた曲で。
-歌詞にある"9月の雨には/まだ少し夏が残っていて"という一節のとおりですね。
三輪:うん、本当にそのままなんですよ。9月に雨が降った日があって、そのときの心情を書いたもの。
-昔は歌詞も美しさが勝っていたけれど、『汎神論』の歌詞はそれ以上に気持ちが前に出たものが多いと思いました。「劣等感」みたいな歌詞は"三輪さんがこんなことを詞にするなんて"と驚きましたけど、やっぱりこういうことを思う人なんだなとも思って。"こんな人なのかな"と何となく思っていたものが"やっぱり"と確信するような曲が多かったです。
三輪:取り繕ってないし遠慮もしていない、根性的な言葉が多い気がします。それは僕がいろんな事柄に対して冷静じゃなかった、冷静ではいられなかったからだと思います。上京して環境が変わって、焦りもあるし、日にちは過ぎていくし、でも楽しいことは楽しいし――精神が忙しかったですね。上京するまではもっと余裕があったから、自分の思うことをトントントンと並べていってパズルみたいに歌詞を作っていたんですけど、『汎神論』は言葉を全部かき集めて一気に吐き出したみたいなものになったかな。出たら出たぶんだけ――何ならもっと行け! くらいの(笑)。
-ははは。だからと言って、日本語の美しさが損なわれてないのはこれまでの積み重ねもあるだろうなと。
三輪:そうですね。「壱、壱、零」は下卑たことを上品に書く、汚いことをきれいに聴かせるサウンドの面白さ、日本語の面白さを追求した曲だと思うし、僕らしい曲だとも思います。そういうものもあればエモーショナルな、感情だけで勝負しているものも多くあるし。......僕がリスナーだったら、音楽家がめちゃくちゃ苦しんでいる時期に生んだ素材だけをボン! と出されたものがどんなものなのか興味がある。そういう作品があってもいいと思うんですよね。
-先ほどおっしゃっていた4人の人間的グルーヴも音源に反映されていると思いました。あと、曲に対してナチュラルなアレンジもできている。
三輪:「都会の雨」とか、傘を忘れて雨に打たれるという日常生活の歌ですからね(笑)。そういう曲を壮大なものにしても歌や詞の内容がついていかないし。あの曲はぽつんとした感じの音が合うんですよね。曲も詞も身の程をわきまえないとと思うし、自分の身の程をわきまえている人間が僕は一番魅力的だと思うから。
-メンバー全員、曲に対する愛情が高まっているのかもしれないですね。
三輪:僕や僕の作る曲に対するメンバーの愛情も、以前とは違うものになっているんだと思います。一緒に住んでいるから作っている過程まで聴こえてくる環境やし、苦しんで曲を作っている姿も見ているから、"この人の意見を大事にしてやらないと"と思うこともあるやろうし。例えば深夜3時や4時に急にギターの音が聴こえるときもあれば、真っ昼間から5~6時間ギターを弾きっぱなしのときもあれば、1~2週間まったくギターの音が聴こえない時期もある。そういうものもあって、みんなの感覚値も変わったと思う。
徹:うんうん。アレンジを作る際は和也がそれぞれの楽器のフレーズや音に注文があって、それに対してみんなが自分のアイディアを持ち寄るんですけど、前よりも和也が何をしたいのかわかるぶん楽器陣も狙いにいける。ジャンルにとらわれないで、その曲その曲に対してベストなかっこいいフレーズをつけようと思っていました。今回は4、5曲を同時進行で作っていたので、それも良かったですね。完成形が見えないまま作業をするから、今日の気分が反映できるというか......。
三輪:スタジオで今日どの曲を詰めていくかというのは、僕の気分次第やから。作曲期間になると僕が相当ぴりぴりするので、メンバーも気を遣ってくれるんです。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号