Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

オルターリードコード

2017年07月号掲載

いいね!

Member:大山 亜理沙(Vo/Syn) 宇佐美 秀人(Gt/Cho) 窪田 哲也(Ba/Cho) 神 嗣音(Support Dr)

Interviewer:岡本 貴之

北海道札幌市を拠点に活動するバンド、オルターリードコードが7月26日に1stフル・アルバム『gloomy box』をリリースする。ディストーションの効いたギターを核として、意表をついた展開を見せるアレンジなど、あくまでも歌とコーラスを中心に据えながらも確信犯的に構築された楽曲たち。その世界は、ヴォーカリスト・大山亜理沙の歌声が加わることで、激しくもどこか儚く虚ろにも聞こえる不思議な響きを持っている。全国区のバンドへと羽ばたこうとしている彼らにたっぷり話を訊いた。

-オルターリードコードは北海道札幌市を拠点に活動しているということですが、どんな成り立ちのバンドなんですか。

宇佐美:僕とベースの窪田で7~8年間やっていたメロコア/ハードコア寄りのバンドが解散して、3年後に"また何かやろうか"って始めたんです。僕はキーが高い曲を作っちゃう癖があるので、女性ヴォーカルがいいんじゃないかということで知り合い伝いに大山に加入してもらってバンドの母体ができました。

-前のメロコア/ハードコア寄りのバンドは男性ヴォーカルで?

宇佐美:僕がギター・ヴォーカルをやってたんです。

-じゃあ、キーが高い曲というのもご自分で歌っていたということですよね?

宇佐美:復活しようとしたときに歌ってみたら、ちょっとブランクがありすぎて全然歌えなくて(笑)。だから、別でヴォーカリストを入れた方がいいなって。おかげで今はギターに専念できています。

-大山さんはそれまで音楽活動をしていたんですか?

大山:バンドは、オルターリードコードが初めてなんです。ヴォーカルの専門学校に通っていて、たまにキーボードの人とユニットでライヴをやっていたんですけど、そんなに本格的には活動していなかったです。私はどっちかというとバラードとかを歌っていたんですけど、バンドにも興味があったので、声を掛けてもらったときにやってみようと思って加入しました。小さいころに母親が女性アーティストの曲をよく聴いていて、その影響で歌ってみたいと思うようになったのが最初ですね。

-曲を聴くといろんな音楽要素がありますが、リーダーの宇佐美さんはどんな音楽志向なんですか。

宇佐美:僕は雑食で何でも聴きます。始まりはTHE YELLOW MONKEYだったんですけど、高校時代に札幌のハードコア/エモとかの環境に身を置くようになって、そこからの影響は大きかったですね。ただ、今はアコギ1本でやるきれいな音楽も好きですし、いろんなものから影響されています。

-窪田さんはどんな音楽が好きなんですか。

窪田:兄がパンク好きだったのでRANCIDとかを聴いたりしていて、パンク少年でした。そこからメロコアにいったり、高校時代には宇佐美とバンドをやっていて、対バンがハードコアだったりしたので、その影響は受けましたね。そこから大学生のころにTHA BLUE HERBをカッコいいなと思うようになって。縦ノリも横ノリも好きになったので、このバンドでそれを生かしていけたらなと思っています。

-今日はサポート・ドラマーの嗣音さんもいらっしゃるのでおうかがいしますが、どんな繋がりから一緒にやっているんですか。

嗣音:僕は宇佐美君と窪田君がやってたバンドの大ファンだったんです、信者レベルの。しばらく自分もバンド活動をしていなかったんですけど、オルターリードコードの曲を聴いて感動して。ドラムが抜けることになったということで、サポートでもよければ、ということで声を掛けてもらって今に至ります。それが去年の夏くらいです。

-結構音楽志向はそれぞれみたいですけど、集まったときにどんなバンドにしようって話したのでしょうか。

宇佐美:音楽的な話は基本的にしていないんですよ。個々に好きなものがあるし、僕も偏食な人間なので。とりあえず、英語詞できれいなメロディにしようという話はあったんですけど、僕は歌謡曲寄りのメロディを作るので、それを聴いた人から"日本語詞にした方がいいよ"って言われることが多かったんです。メロコア時代に英語詞でやっていた名残があったんですけど、アドバイスどおり日本語詞にしたらしっくりきて。活動して半年くらいで母体ができた感じです。日本語できれいなメロディで女性ヴォーカルで、コーラスもきれいで、だけど楽曲はたまに偏屈な感じを出すという。

-宇佐美さんが曲を作って、作詞は宇佐美さんと大山さんが半々くらいなんですか。

宇佐美:今までは、作詞は全部頼んでいたんですけど、だんだん僕の私欲が出てきて、"ああしてほしいこうしてほしい"っていうのが多くなってきたので(笑)、自分で言うからには自分でも書いてみようということで今回は半々で作りました。

-ところで、オルターリードコードというバンド名の意味を教えてもらえますか。

宇佐美:これはよく聞かれるんですけど、初期のドラマーが"オルターリードコードって良くない?"って言ったんです。最初は英語だったんですけど、本当に響きだけでつけました。特に意味はないです(笑)。

-特にないんですか(笑)。でも、なんとなく意味ありげには聞こえますよね。

宇佐美:1回、聞かれたときにお酒を飲んだ勢いで"オルタナティヴの最先端"って答えたことはあるんですけど、本当に意味はないので(キッパリ)。

-そう言われたら納得しなくもないですけど。実際、オルタナティヴなイメージを持って曲を作ったりすることもあるんですか。

宇佐美:そうですね。メロコアでもハードコアでもなく、でもロックの中間部分というか、オルタナティヴな部分を狙っているところはありますね。きれいなメロディだけどあえて歪みの強いギターを入れ込んでみたり、複雑なコードを入れてみたりというのは狙ってます。