Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

LASTGASP

2016年11月号掲載

いいね!

Member:岡田 勇希(Vo/Gt) 小野田 稔(Gt/Cho) 高山 晴朗(Ba/Cho) 成瀬 陽介(Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-そういったバンドの今のことは、歌詞にも反映されているんですか。

岡田:ダイレクトにはなかったと思います。最初、そういうこともやろうとしたんですけど、大変なものができあがってしまって(笑)。なので、ちょっと違ったニュアンスで落とし込んでいたりとか。

-感情丸出しすぎたんですね(笑)。

岡田:そうですね。曲ができてすぐに書いた歌詞は、ダークで、えげつない感じでしたね(笑)。でも、それだとあまりに限定的なので。自分のことすぎて、聴いている人の気持ちも、"私も同じように思うな"というところに寄り添えないんじゃないかと。そこはうまいこと噛み砕いて書いたつもりですね。

-いろんな人が入ってこれるような間口の広さは、より重視しているんですね。

岡田:歌詞ももちろん、今までやってこなかったようなサウンドもやろうというのも、間口を広げようというところからのものなんです。もっともっとたくさんの人に聴いてもらわないといけないと思っているので。アルバムを通して、そういうイメージはありますね。

-制作やレコーディングでも、新しいことが増えていると思いますが。そのうえで、バンド内で話し合うこともより増えているんでしょうか。

小野田:制作中は、やっぱりいろいろと話さないと進んでいかないですね。今回はアレンジャーさんが入ってくれて、いろんなアプローチを提示してくれるんです。例えば、Aメロで行き詰まったとしたら、"こういう曲のこういう感じではどう?"とか、パッと提案してくれて。その良い悪いを自分たちで判断して、さらに自分たちでフレーズを考えてみるという感じだったので。それがすごく楽しかったんですよね。自分たちだけでは想像できなかったアプローチができたのは、今回のアルバムの制作ですごく良かった部分でした。

高山:こういう感じの曲というのを明確に提示してくれるので、わかりやすいんですよね。そのぶんやりやすいし、自分の引き出しも増えるので。

-そしてもう1曲の「羽根」。こちらも新しいタイプの曲ですね。

岡田:「羽根」は、ゴリゴリのJ-POPにしたかったんです。最初にメロディだけを作ったときのイメージがJ-POPで、そのあとサウンドを作り上げていくなかで、だいぶバンドっぽい感じになったんですけど。すっと耳に入ってくる曲に仕上げたいなということで、テンポも軽やかでリズムもノりやすく、ちょっと同期も入っていたりして。いわゆる今の流行りっぽい感じを狙って作ってみようかなというので、いろいろトライしてみた曲ですね。

-ギターの刻みが疾走感を生んでいたり、歌とビートとが高揚感を生んでいます。

小野田:ギターのテーマみたいなものがひとつあるといいよねというので、"このアーティストのこの曲のようなアプローチはどうか"とか、そうやって一緒にアレンジャーさんと作り上げていって。それで生まれたフレーズなんですけど。そういうことではこの曲も作りやすかったですね。

-グルーヴィな曲ですが、前作の『GO e.p.』とはまた違ったタイプのグルーヴ感ですね。成瀬さんはドラマーとしてどんなところを意識したんでしょう。

成瀬:新しさがありつつ細かいところのフィルは、結構、僕っぽい感じにはなっていると思います。僕がレコーディングしているときに意識したのは、"FUJI ROCK FESTIVAL"で観たOWL CITYのドラムの人が、かっこ良かったんですよね。こういう曲をやるなら、あの感じを意識してみようと。レコーディングのミックスのときも、イントロの四つ打ち部分はエレクトロっぽくしてみようと提案したり。

-J-POPを狙った感じということでしたが、その意図はどういうものだったんですか。

岡田:なんだろうなぁ、いわゆる"ロック"が好きじゃない人もいると思うんですよ。ドラムがドカドカしていたり、ギターがガシャガシャしてる曲が好きではないという人もいると思うんです。いろんな人にまず聴いてもらうと思ったら、聴きやすい曲という入り口を作ることも大事かなと。それは、"この曲がこうだ"と提示するというよりは、"こんな曲もあるんだよ?"って聴いてもらえればいいかなっていうか。"これが代表曲です"と歌うつもりはないですしね。僕らを好きになってもらえるひとつの入り口になるのかなという意味で、J-POP感というか。みんなが聴きやすい曲というのは、「羽根」のテーマでした。


自分たちの内側に築いていた"LASTGASPらしさ"の壁が壊れた


-個人的にLASTGASPを知ったときの最初のイメージは、疾走感のあるパンキッシュなサウンドや、エモーショナルな歌をまっすぐに歌うバンドというものでした。今作では、まったく違った大きな広がりを見せていますね。

岡田:うん、そうですね。もともとあまり、自分たちでもジャンルがわかってないバンドだったんですよ。

小野田:難しかったね。"どんなジャンルやってるの?"って言われても、"どんな......?"っていう。

高山:いろいろあるなって。

岡田:別になんでもよくて、あまり関係ないと思っているんですよね。何かで括ることは、その界隈のバンドと決められてしまうだけで、大して意味がないと思っているので。別にやろうと思えば、明日からエレクトロみたいな曲をやれるわけだし。ということで、"こういうバンドです"っていうのは、いまいち昔からわかってなかったんです。でも今は、そのままでいいかなと思ってます。やってないことの方がよっぽど多いし、もっともっといろんなことをやりたいなと思うので。どっちつかずとか言われるかもしれないですけど、ロックはロックだと思ってるから。あまり、ジャンルにとらわれずにやっていきたいと思ってますね。