Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

NUMBER VOGEL

2016年03月号掲載

いいね!

Member:もとつね番ちょう(Vo/Gt) タンパク(Gt) ムッシュ(Ba) 小平 雄希(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-ずっと夜走りでツアーし続けるような。

小平:これがね、僕らはライヴ後の打ち上げに絶対出てたので(笑)。

-最近は打ち上げに出ないバンドが多いとよく聞くんですけど、絶対出るんですね(笑)。

小平:それがもう、僕らが引退する理由じゃないですか。そういうバンドからすると、僕らは怖い先輩みたいな感じじゃないですかね? 時代変わりすぎですよ(笑)。

ムッシュ:打ち上げといえば関西が強いっていう話があって。うちのリーダー(小平)が、"じゃあ、負けてられるか"と言って、たくさん打ち上げをするようになったんですよ(笑)。わりと初期のころから、とあるライヴハウスの店長に、"関東の打ち上げ番長"と名づけられて。

小平:おかげで2011年ごろには、僕らはどこに行っても、名前だけは広まっていたという感じですね。地元のバンドたちが、"なんかすげえのが来る"って怖がってたという(笑)。

ムッシュ:初めてのライヴハウスに行っても、"NUMBER VOGELか。お前らやべえやつらみたいだな"って(笑)。ライヴもしてないのに、打ち上げの話をされるというね(笑)。

小平:初めてライヴハウスのブッキング・マネージャーに冗談半分で教えてもらったのが、"ライヴが3%で、打ち上げが97%だから"って。へえ~っていう。"そこで人脈を作れ。なんでもいいから名前を残せ"と言われたんですよね。それは頭に残ってましたね。

-それを律儀に実践していたと(笑)。そのおかげでバンド名は轟いたんですもんね。

小平:ライヴハウス界隈では(笑)。

もとつね:でも、時代は変わってきましたよね(笑)。

-打ち上げ繋がりで対バンするっていうことは増えたんですか?

小平:めちゃめちゃ増えましたよ。今回のラスト・ツアーを一緒に回ってくれるバンドは、ほとんどが打ち上げ繋がりですからね。

-時代は変わったということですが、9年間の中では、一緒に活動していくバンドもいろいろ変化があるでしょうし、それこそ若い世代が出てきたという話もありましたが、ロック・シーン、インディー・シーンの流れは変わってますよね。

もとつね:これは僕の個人的な実感なんですけど、Mrs. GREEN APPLEが出てきたときは、衝撃を受けました。ほんとに作曲をしているヴォーカルの彼は天才だと思うんですよね。僕らが10年くらいかけてやってきたものを、16歳くらいからやってて。なんていうか、小さいころからセリエAを見てたサッカー少年みたいな(笑)。僕らの行き着いてるところがスタンダードになってるから。最近の中では1番衝撃を受けましたね。

-先ほど話題に上がったMrs. GREEN APPLEなどは、作曲からアレンジまでをコンピューターで作り上げていくんですよね。

もとつね:そうなんですよね。

-そういった曲作りのノウハウにしても、まったく違うところからスタートしてますよね。特にこの10年はそういった曲作りの面でもリリースの面でも、劇的に変わった感覚はあると思うんです。

小平:たしかに。若い世代の天才たちに背中を押されたのはあったかもしれない。天才と秀才って違うじゃないですか。秀才って努力して辿り着くもので、僕らはそこを目指していましたけど。

-その、秀才の手法でやっていく強さはNUMBER VOGELは存分にあるじゃないですか。

小平:そうですね。僕らの場合、特に彼(もとつね)は研究家なんですよ。ムッシュも理論から入るので。

ムッシュ:1番理論っぽくない人間がね(笑)。

小平:で、タンパクはセンスだけを信じて生きてきたので。

もとつね:アーティストってずっといい曲を生み出していかないといけない使命があるから、あてずっぽうで作っていたら続かないんですよね。感覚だけを頼りに作るよりも、狙った曲をそのまま作れる力を持つのが、アーティストとして長く生きていくうえで必要じゃないかと思うんですよね。

小平:リリースのスパンが長ければ、偶然出会う才能を見つけるまでに時間をかけられたと思うんですけど。今はそんな、偶然を待ってる時間がない時代になってしまったので、なるべく自分らの才能と、その狙った場所を探そうとしていたんですけど。そのスピードの変化についていくのは大変でしたね。