Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

told

2015年12月号掲載

いいね!

Member:鈴木 歩積(Gt/Vo) 山﨑 裕太(Gt/Cho)

Interviewer:石角 友香

-要は場の鳴りなわけですよね?大事なのは。

鈴木:そうです。実際行ったら、すごく鳴りが良かったです。前回のところは広すぎて反響がなくて、全員孤立してるみたいな感じだったんですけど、今回は前回ほど広くはなかったので、部屋の一体感みたいのがすごくあってよかったなと思って。

-さっき山﨑さんが"前と同じことをやりそうだった"とおっしゃいましたが、やったらそういうことは気にならなくなったってことですか?

山﨑:そうですね。

鈴木:結局ずっと出たままでやって来てるみたいなところはあるんで(笑)。"これをこうしよう"って言ってもそんなに器用にできないんですよね。

-というか、そうしたくないんじゃないのかな?と思うんですけど。

山﨑:勝手に個人個人が忍ばせて、そっちに舵を切っていくみたいな。

鈴木:そういう駆け引きはありますね。

山﨑:お互いが必殺技を出す、まさにそんな感じなんですけど(笑)。"あ、そういうことをするか? わかった"っていう感じですね。全員で"こっち行こうぜ"っていうやり方というよりは、出たら出たなりの必殺技の出し合いをしてるのかな。

-そして鈴木さんの歌詞は、例えば以前の「RGB」だと"悲しいのは 夜をこえた こと"とか、切ないんですけど、今回は幼くないというか。

山﨑:達観ですよね。

-そういう印象を受けました。山﨑さんから見て鈴木さんの歌詞ってどういう特徴があると思いますか?

山﨑:達観、メランコリック......パーソナル、内省的。

-喪失感も感じるんですが、むしろ強さに感じて。

山﨑:それがネガティヴな感じじゃないから、いいのかな。ポジティヴに諦めてるというか、達観......別にラヴ・ソングとかイヤだし、イヤっていうか、鈴木が書いてたらイヤですからね。たぶんラヴ・ソングなのかな?っていう歌詞もちょいちょいあったりするんですけど。

鈴木:結構頑張ってラヴ・ソング書いてるのに。

山﨑:その、漏れ出た感じ......ラヴ・ソングでいいんじゃないかな。

-勝手な解釈ですけど、Track.6「それぞれ」とかラヴ・ソングに聴こえるんですけど、"耳を 休めて"ってところにメッセージを感じたんです。

鈴木:"おうち帰ったらいっぱい喋るよ"ってことなんです(笑)。

-そうかー(笑)。

鈴木:"覚悟しとけよ"ってことなんです(笑)。ま、でもそういう意味を込めて書いたわけじゃなく。だいたいそうなんですけど、書いて歌ってみて、"あ、これ、こういうことかも"と思うことが多くて。なんか辻褄が合ってた、みたいな。自分で書いてるのに(笑)。いろんな捉え方ができるようにしたくて、だから核心的なことはあんまり言いたくないんです。

-状況的なこともお訊きしたいんですが。今、ツアーやっていると、対バン相手に親近感を持つこととかありますか?

鈴木:うーん、バンドによるかな? 結局、なんか仲良くなっちゃうっていうパターンはありますよね。別にライバル視もしないし、"あいつら売れて悔しい"とか、俺は思ったことないし。売れて嬉しいと思ったことはありますけど。

-有島さんが今年、周りのバンドがどんどん活動停止していったということをおっしゃってましたけど(※ベース担当の有島コレスケによるソロ・プロジェクトarko lemmingのインタビュー参照。Skream!11月号掲載)、そういうことを近くで見ててどう感じましたか?

山﨑:"バカヤロー"と思いましたね(笑)。表立って言わないですけど、"なんでだよ"っていう思いは、この解散ラッシュに関してはありましたね。なんかやりたいこと変わったとかって、方向性変わったとか、そんなん4人、5人集まってるんだから当たり前じゃないかな?と思っちゃうんですよね。音楽性の違いなんて、違って当たり前だろうし。違うからこそバンドっていいんじゃないかと思いますし。ま、うちみたいな材料持ち寄り系の、必殺技出し合いだったら、そこに関しては方向性は違って当たり前だとは思いますけどね。

-でもtoldの場合は何かの代表とかじゃなく、1バンド1シーンみたいに傍からは見えるんで。

鈴木:ぽっこり中途半端に浮いてる感じはあるよね? なんか同じようなジャンルのバンドで固まれたことがあんまないっていう。

-固まらないんですよね、そういう人たちがまた。

鈴木:固まってもいいんですけどね、僕は。なんか......ね? 遊びに行く友達の方が多い。でもそれは全然違うジャンルで。快速東京とかSEBASTIAN Xはもともと友達なんですよね。もともと友達っていう繋がりの方が、一緒にやってても楽しいし。もちろん、音楽きっかけで仲良くなった友達もいるけど、またそれとちょっと違う繋がり方じゃないですか?もともと知ってる、高校のときから知ってるっていう繋がりは。

-ことtold単体に関して言うとどうですか? もともと友達から始まってることがいい意味でシビアに出てるバンドなんじゃないかと思うんです。"サムいことできんな"みたいな。

鈴木:サムいことできないっていうか、自分がサムいことはしたくないと思ってますからね。口には出さないけどそのあたりの共通認識みたいのはあるんですよね。だから未だに続けているっていうところはありますね。

-独立したひとりひとりの集合体なんだけど、バンドとして外に向かっていくときはどういう気持なんですか?

山﨑:結構この手のバンドって知る人ぞ知るみたいなバンドって多い気がするんですよ。だけど、ちゃんと外に出て行けば地中に眠ってるバンドも芋づる式にリスナーが掘り起こしてくれるのかなとか。別にシーンの先頭に立ちたいわけではないですけど。こういうバンドもいますよ、こういう価値観ありますよっていうのをマスに広められたら、みんな外に出て行きやすくなるんじゃないでしょうか(笑)。

-バンドを継続するためにバンドをやってる感じがtoldにはあまりなくて。4人でものを作る楽しさが先行してるのかな?と思うんですよ。

山﨑:たぶん他のことを始めてもバンドは続けると思います(笑)......たぶん有島くんも言ってると思うんですけど、どれが本業かわからない。ま、彼(鈴木)もレコーディング・エンジニアやってて、僕も仕事やってたりするんで、"何が本業なの?"って聞かれることも多いんです。"本業?"って。そんな器用にできる人もいるかもしれないけど、"6:4の配分でバンドやってます"とか。例えば、2:1:3:1:~みたいな感じで有島くんはバンド活動やってるとか、なんかそういうバランス配分ってできなくないすかね?と思っちゃうし。優先順位って作れます?

鈴木:ま、ある程度は。でもそれはそのときに応じた優先順位で、"今日はこっちの方が大事"っていうのはあるけど、比率としては変わらないんじゃないかなと思います。