Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

DUTCHDADDY

2015年06月号掲載

いいね!

Member:岩切麻由(Vo/Gt) ネイタクヤ(Gt) 草野ひろ明(Ds)

Interviewer:吉羽 さおり

-派手なリフも映えるし、それが曲のフックになったりもするので。そういうことでは、いい音のせめぎ合いになりますよね。今の制作としては、ネイさんが曲を作って、そこからアンサンブルはどう組み上げていくんですか。

ネイ:だいたい自分が弾き語りだったり、簡単なデモを作って。1番多いのは、ヴォーカルの麻由さんにまず渡して、歌を覚えてもらったり空気を掴んでもらって、そこからみんなで作るという流れが多いんですけど。

岩切:基本は大まかな曲のイメージができあがっている状態で、デモになって上がってくる感じですね。それを聴いて、このふたり(岩切、草野)で理解するというか、イメージを掴むようにあとから入っていくような。

-そのデモのときには、何かキーワードはあるんですか。

ネイ:曲の雰囲気はこんな感じとか、参考音源はこんな感じかなって送ったりするんですけど。なかなか、さっきも言ったように畑が違うのでそんなにすんなりいかなかったりもして。ドラムとギターの間では、結構やり取りをして掴むというか(笑)。

-歌に関してはどうなんですか? 

岩切:歌に関しては、わたしはネイと出会う前は一般的なポップスばかり聴いていたので、歌もポップス寄りというか。下手するとクドクなりすぎたり、歌いあげちゃうようになるので。そのあたりは、うまく折り合いをつけて曲のイメージに合わせた歌い方をするのが、ときには大変だったりしますね。

-曲調としてはちょっとドライなヴォーカルがはまりますしね。

岩切:そうなんです。結構、湿っぽさが出やすいというか(笑)。別にそれが嫌いではないんですけど、自分が歌うとそっちに寄ってしまうので。

ネイ:曲によっては、エモーショナルな歌い方が合っているものもあるんです。今回だとTrack.8「内緒の花」というバラード曲があるんですけど。歌に合う曲を作ることも考えていますね。歌ものもありだし、ドライに歌うものもあり。それを共存させたいなっていう。

-日本語詞でやってるのもそこは強いんですか。

ネイ:まあ、英語が弱いっていうのもあるんですけどね(笑)。

岩切:うんうん(笑)。でもやっぱり、日本人だから1番自分が伝えやすい言語で書くのがいいかなっていうのがあるので。無理してかっこつけて英語使わなくてもいいのかなっていうのは、大きいですね。

-バンドの特徴にもなってますよね。カラッとしたバンド・サウンドのパワー・ポップでありつつも、日本語詞にフィットしたメロディでありキャッチーさも残してる。でも、歌詞がキャッチーかというと、そうじゃないんですけどね(笑)。

岩切:はははは。あまりストレートにものを言うのが恥ずかしいのもあるんです(笑)。でもやっぱり、その中でも普遍的なこと、みんなが思ってる感情を言いたくて。もっと言葉で引っ張ってこれるようなフックは欲しいと思っていますね。Track.9「Metrocity」というアルバムのリード・トラックの、"青いスピーカー"っていう言葉だったり、印象的なフレーズやキーワードが出てきたときがやっぱり、いい歌詞書けたなっていう感じですかね。

-ネイさんが歌詞を書いている曲もありますが、基本的には歌っている麻由さんが書くというスタイルですか。

ネイ:前は僕が中心で書いていたんです。でもやっぱり歌う人が書く方が......僕がリスナーとして好きなバンドを聴くときに歌詞カードを見て、ヴォーカルが書いてたと思ったのにギターかよっていうのがあったらどうなのかなって(笑)。それが素晴らしい曲もたくさんありますけど、やっぱり歌い手が書いてる説得力もあるし。自分がそういうのが好きだっていうのもあるので、今は7対3くらいでやってます。

岩切:途中から、"歌詞は自分で書いた方がいいんじゃない?"ということで書くことになったんです。書く歌詞のタイプが違って。結構、彼は言葉遊びがうまいんですよね。わたしはそういうのは苦手なので。基本は自分が伝えたいことが1番先にきちゃうんです。そこはもしかしたら、男と女の違いもあるのかなっていう。

-それもあるかもしれませんね。言葉のチョイスにしても、ネイさんは曲を作っている分、音にのるとか音が呼ぶってものも意識してるでしょうし。麻由さんはその点、エモーショナルな部分を第一にしている。

岩切:そうですね。感情が先に立っちゃう感じで。