Japanese
HIGH FLUX
2014年12月号掲載
Member:和田 大樹(Programming / Vo)
Interviewer:山口 智男
-曲を完成させるうえでは、他のメンバーのインプットも大きい?
曲は基本的にはほぼ俺が作るんですよ。そこにプラスαしてもらうイメージですね。俺、そもそもはミニマル志向なんですよ。最小限のループだけで曲なんて完成するし、それで十分に高揚できるし、テクノなんて往々にしてそんなものだって思ってるんですけど、ロックってドラムだったらフィルを回したり、シンバルをバンバン叩いたりするじゃないですか。俺が普段、聴いてる音楽ってそういうのがまったくなくて、シンバル要らないよね、タムも要らないよねって感じで、俺が作るデモってAメロもBメロもサビもないままずっと続いていく感じなんですけど、"でも、サビはガツンと行った方がいいよね"って言われると、"そうだよね。それがロックだよね"って思っちゃうから、メンバーからのインプットがないと、全然違う曲になると思います。実際、できあがりってデモのときとは全然違うんですよ。
-あ、そうなんですか。和田さんご自身にもロック的なこだわりがあるのかと思っていました。
いや、ないです。ないですね(笑)。ロックはほとんど聴かないです。
-でも、今回の作品、僕はロックとして普通に楽しみましたよ。
たぶん、それはドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが全部生だから。エレクトロの要素って上で鳴ってるチロチロしてるやつだけなんですよ。だから、質感はすごいロックなんですよ。音像的には。今回は自分でミックスもやってるんですけど、そこは意識しました。みんなでやってる感じをミックスで出そうって。それがロックだって言われたら、そうかもしれないです。そこはやっぱり、みんなで演奏してることの良さ。バンド感ですよね。普段、ロックは聴かないですけど。でも、やっぱりバンドをやりたいんで、みんなが演奏してるからバンド感は出るよねっていう。みんなが演奏しててもバンド感を出さないこともできるんですよ。昔、自分のバンドでそういう音源を作ったこともあるんですけど、それって完全に自己満足なんですね。じゃあひとりでやればいいじゃんって領域になってくるんですよ。それを1回経験してるから、それはそれで俺はすごく好きなアルバムだったんですけど、他のメンバーにとっては屈辱の1枚なんじゃないかな。このバンドに関しては、ギターならギター、ベースならベース。そのパートに関しては全部、その人にやってもらうことにしてるんです。だから、音像に関してはもちろんロックだと思いますし、音像を作るためにロックのCDもいろいろ聴きました。LINKIN PARKとか。LINKINはもともと好きですけどね。あとはNINE INCH NAILS。彼らも大好きなんです。それに近づいてるとは思わないですけどね。
-なるほど。今回、ミニ・アルバムを作るにあたっては、バンド感がひとつテーマとしてあったわけですね。その他にテーマとか方向性とかという意味では、どんなことを考えたんですか?
方向性はそんなに考えてなかったです。何でも自由にやればいいっていう感じでしたね。ただ、結果的には俺がいつもやってるようなテンポ感になりました。今回、全8曲なんですけど、実はテンポは2つしかないんですよ。昔からやってる四つ打ちと、ちょっと速いビート。無意識のうちにそのふたつを求めていたのかな。あとは何か発光したイメージで作りたいという思いはありました。ざっくりとですけどね。光とか星とか。そして自分たちも発光するってイメージなんですけど、そういうイメージを出せたらいいなと考えてました。
-そのイメージを求めて、音作りでやったことなんてあるんですか?
そうだなぁ。ザクザクした感じではないですよね。今、流行りのEDMみたいな。それよりももうちょい昔のエレクトロニクスみたいな感じではないかな。だから今の時代の音ではないと思う。疲れるんですよね、高圧的な電子音って。ぱっと聴いたときはすごいかもしれないけど、ずっと聴けない。EDMも最初は飛びついたんですけど、全然無理で。何を聴いても疲れるって、ちょっと嫌だなって。自分たちの作品もできれば長く聴いてほしい。だから音圧でも勝負したくないし、きついなって音にはしたくなかった。発光するって意味では、そっちに行きがちなんだけど、そうじゃない音作りを心がけました。疲れないとか何回も聴いてもらえるようなね。
-今回、ヴォーカルはレギュラーのKiyoharu Okabeさんにゲストふたりを加えたうえで和田さんも歌っていらっしゃるんですよね?
ええ。2曲目の「bit and pieces (Original mix)」と最後の「Believe (Original mix)」を歌ってます。
-その「Believe」はヴォーカル違いの2バージョンが入っていますけど、ヴォーカルが変わると、曲の雰囲気もこんなに変わるんだって。
そうですよね。ここまで変わるんだって自分でも思いました。いつもデモは俺が歌うんですよ。今回も、相変わらず下手だなって思いながらメンバーに聴いてもらったんですけど、ベースの(Daisuke) Nakazawaさんが"「Believe」は歌詞がいいからおまえが歌ったほうがいい"って言い出して。でも、Okabeがいるしって思ったんですけど、忙しいからレコーディングに参加できないんじゃないかって雰囲気があって、"それならゲストを入れたらいい。誰に歌わせたって同じ曲なんだから"って俺は主張したんですけど、結局、"おまえが歌え"っていうNakazawaさんと折り合いがつかずに2曲入れました(笑)。正直、俺はOno (Yuichiro)が歌った1曲目だけでいいと思ってるんですよ。ただ、Nakazawaさんって、俺が自ら主としてやってるバンドで初めて一緒にやる年上の先輩なんです。だから、"Nakazawaさんがそう言うなら入れます。ただし、ゲスト・ヴォーカルのバージョンも入れさせてください"って。あと、後付の理由としたら、ゲスト・ヴォーカルは結構感情豊かに歌うタイプなんで、ヴォーカルにデジタル色はないんです。俺のタッチとしてはちょっとエレクトロ感があった方がいいかなと思ってたんで、エレクトロ感を出した俺の歌のバージョンを入れるのもありなのかなって。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号