Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

TAMTAM

2014年09月号掲載

いいね!

Member:Kuro (Vo/Trumpet) Yuthke Suzuki (Gt) Tomomi Kawamura (Key)  Junet Kobayashi (Ba) Affee Takahashi (Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-スタジオワークで面白かった曲はありますか。

Kuro:個人的には、「エンジョイ・アワー・フリータイム」が、大所帯っぽい感じにいろいろ重ねていて、私だったらトランペットを持ってきて鍵盤ハーモニカを持ってきて、サビのたびにどんどん重なっていく感じにしていたり。それは全然ダブという話ではないんですけど、個人的にはパーティっぽい感じで(笑)。踊れるツボが入ってるなと思っていて。あとは「トウキョウ・カウンターポイント」とかもフレーズを決めずに、その場でできたものをやっていくという。

Affee:「ファンファーレ」で生のバイオリンを弾いてもらっていて。もともと打ち込みで作っているので打ち込みでもいいかなと思っていたんですけど、実際に弾いてもらったら生楽器ってすごいなっていう(笑)。ライヴではなかなか難しいと思うんですけどね。あとは、レコーディングでは結構Yuthkeさんがギリギリまで作ってこないときもあったので(笑)。

Yuthke:葛藤してまして。どういうフレーズにしようかなとか、ここはアコギも入れたいなとか。

Affee:毎回、録音前にこういうフレーズどう?って話したりして録るんですけど、全然違うのを録音ボタン押したら弾きはじめて(笑)。

Yuthke:レコーディングマジックを呼び寄せた感じでしたね。そういうと聞こえはいいですけど、やりきったという。

Affee:最終的にいいものができてるので、よかったなっていうところですね(笑)。

-ギター・フレーズに関しては閃きな感じなんですか。

Yuthke:閃きが何より大事ですね。

Kuro:メンバーとしては初めはいろいろ言っていたんですけど、途中からこうね?不安半分、期待半分になって(笑)。

-で、奇跡を起こしてくれると。

Affee:起こしてくれるんですよね。レコーディングほんとに強いなと。

Kuro:デモはそれぞれ作るとはいえ、ギターに関しては全部彼が作曲してるような感じですからね。それが、TAMTAMがロックっぽくなってきたとか、レゲエの枠に――それは前の前からとらわれてないですけど、ロックのフィールドでやるみたいなところに結果的になってるのかなって。前作の「クライマクス」の時もそうですけど、シューゲイザーがポンと入ったりもするし。

-制作時に課した課題は、アルバムでクリアできましたか。

Kuro:TAMTAMとは何ぞやっていうのは、わりと変遷してきたバンドだと思うので、もともとがロック、ポップスというところとは全然違うつもりで始めていたところもあって、でもなんかオルタナだよねっていうところで自分たちを客観視するところも出てきて。これやで、っていうのを自分たちで認識して出せたかなと。『For Bored Dancers』よりは強くなったとは思いますね。内向的は内向的ですけど、内向的ながらに外に出ていきたいみたいなところとか、そのエネルギーは歌詞もだし、曲もなんかすごい渦を巻いたエネルギーがあるのは感じとってもらえると思うので。そのエネルギーをいかに爆発させるかは、結構考えてるし。ライヴでその爆発を見せたいところはありますね。

-TAMTAMは同世代にはずっといなかったサウンドを追いかけてきたバンドだと思うんですね、いい意味で他と競り合うことなく独自の道を開拓していくしかなかったバンドで。手探りだから逆に面白いものができた、というのもありますかね。

Kuro:段々と、サウンドにこだわってるバンドにも出会うようになってきて。大きくオルタナティヴなロックというところで、ダブも解釈できると思うんですけど、そういう枠で見ると広がりもあるなと思うし。いろいろやっちゃえっていう気もしつつ。もちろんルーツにリスペクトがあって、そういうところに知恵を借りたりとか自然とそういうことが出てきたりはするものの、そこには縛られないように勝手になってきたりというのはありますね。

-意図して革命を起こそうみたいなのはなかった感じでしょうかね。

Kuro:新しいのをやりたいみたいのはあったんです。クラシックなダブのなかでTAMTAMが普通にやってるつもりでも異質だったので、だったら自分たちでオリジナルを作るときに、そこの模倣をするのはやめようっていうのがインディーのころにあって。それからはずっと、そういう感じなんですよね。特にとらわれずに新しいことをやっていこうっていうのはあるし。それは他のロック・バンドの模倣をすることじゃないし、ダブ・バンドの模倣をすることではとっくになくなっているというか。前よりも、そこを深く考えなくなったと思う。前はもっと肩を張っていたというか、どうやったら新しくなるかとか、個人的には考えていたりもあったんですけど。言葉とかも、もうちょっと自然にみんなに出てくるもの、自分たちでできるものをやればいいんじゃないですかっていう。それが1番ラクだし、いいものできるよねっていうのに気づいたかなと。