Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

フレデリック

2014年09月号掲載

いいね!

Member:三原 健司 (Vo/Gt) 三原 康司 (Ba/Cho) 赤頭 隆児 (Gt) kaz. (Dr)

Interviewer:石角 友香

-で、赤頭さんはどのタイミングで?

赤頭:kaz.さんが入って、そのあとぐらいのタイミングなんですけど、MySpaceからで。メロディが良かったですね。歳も書いてあったんですけど、同い年で。なんか同い年なのにこんなんできるんや、と。なんとなくすごいなって感じやったんですけど、インタビューでいうのかっこいいよな、っていうようなことはなかったです(笑)。

一同:(笑)

赤頭:あと、歌が良かった。声が良かったですね。

-例えばセッションで作るバンドも、かっちりしたデモ、それこそ演奏できないようなデモ作る人もいるじゃないですか?そこに自分らのスキルを上げて合わせるというか。4人の場合、どんな作りかたですか?

康司:ああ。でも自然とバンドやっていくうちに、メンバーがどういうものが好きか?僕ら、まばらだったんです。最初会ったときとか、アシッド・ジャズなんか僕、まったく知らなくて。教えてもらってINCOGNITOとかもめちゃくちゃ好きになって。今はそういうので話できるぐらい好きになって。でも、一緒にバンドやっていくうちにそこの部分はかなり分かってきて、で、デモとかの状態でも"こういうフレーズ弾くやろな"っていうのとかも、含めてできあがってる感じはあるよね?しかも、最初のころからスタイルが今に向かって、どんどんどんどん変わってきたバンドだと思います。

-ポスト・ロックやマス・ロック通ってる人はいるんですか?

康司:RADIOHEADとかっていうことですか?そんなガッツリまではわかんないですけど。ニュー・ウェーブ感は出したい、とかはありますね。

-なるほどね。そのチョイスの仕方がどのジャンルの代表格にも行かない感じが面白いです。

康司:ああ。結構代表目指してる気持ちでやってるんですけど(笑)。

-それぞれのジャンルの面白いものを知ってるんだけど、それを目指してるわけじゃないというか。

康司:ああ、なるほど。そうですね。

-今回はセルフ・プロデュースなんですか?

康司:はい。前の作品と違ってテーマががっちり固められてたので、それもまさに僕らが完全にダンス・ミュージックにはまってるころで。この曲の並びとか、俺からしたら全部踊れる曲だと思ってるんです。いろんな形で踊れる作品になってて。で、こう、今、すごいダンス・ロックが流行ってるっていわれてる中で、それを俺らが今の目線で見たときにダンス・ミュージックってどうなのか?ってことを形にして出せた作品だと思います。だからすごい今のライヴ・シーンに近づいてるっていうのは、自分たちでもやってても感じますね。

-それってカウンター意識みたいなことじゃなくて、純粋にいい曲、面白い曲を作ろうって感じなんですか?

康司:たぶん、自然とどっかでカウンターになってると思うんですよ(笑)。

-ああ、勝手にね。

康司:はい。好きな音楽がもともとそうなので"勝手にカウンター"っていうか。俺らが思うダンス・ミュージックってこういう音楽がかっこいいっていう。俺からしたらCheryl LynnさんとかCHICとか、そういうブラック・ミュージックが、"踊るっていうのは、こういうのがかっこいい"と思ってたんで、いわゆる今かっこいいと言われてる"ダンス"の捉え方が全然違くて。でもそれが今回は形になったし、ちゃんと尖って出せたものなんで、切り込んで行く姿勢は、勝手に出せた感じはしますね。

-CHICといえばまさに、プロデューサーのNile Rodgersが参加した、去年のDAFT PUNKの『Random Access Memories』以降の、ディスコ・ファンク的なものにもガッツリはまったのかな?という気もしたんですが。

康司:ああ。海外では流行ってますよね、そういう音楽。でもそっちも聴きましたね。DAFT PUNKのあのアルバムもハマりました。

-日本だと今、日本のバンド聴く人と洋楽聴く人が基本、分かれてますよね?

康司:そうですね。あんまりそこに対しては意識はしてなくて、ただ好きなものを作ったというか。どちらかというと実際に自分たちがライヴやってて、そこにいる人たちの......こう、踊り方というか、僕らの音楽に対する感じ方を通じて、この「オドループ」という曲はできたんで。そこに対しての目線はあったんだと思いますね。