Japanese
HaKU
2014年05月号掲載
Member:辻村 有記 (Vo/Gt) 三好 春奈 (Ba/Vo) 藤木 寛茂 (Gt) 長谷川 真也 (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-初めて三好さんがメイン・ヴォーカルを務める楽曲、「listen listen」も映えますね。
辻村:自分は人に曲を作るのが好きだなと思っていて、作りたいなーと思ってたら、いたーって感じで(笑)。で、実際作ってみたら案外いけました。いい感じに歌ってくれたし。すごく楽しかったですね。"自分が歌えないこともこの人なら歌える"というのはあるし。そういうのはすごくいいなと思うし、幅が広がると思うし。
三好:普段聴くのがハード・ロックだから、わたしはあんまりもともと歌詞を見て曲を聴いたりしないんですけど、有記さんから歌詞の想いを聞いていたから"どうしたら伝わるかな""どういう気持ちの込めかたをしようかな"というのをいろいろ悩んだり、意見をもらったり。それで歌ったことが、ベースを考えるうえで役に立つというか、違う視点を持つことができたので、自分にとって意味のある曲になったと思います。
-女性視点の歌詞である「アンチドラマティック」も含めて、この2曲は胸がきゅんとするロマンティックなムードがあると思います。
辻村:いろんなものを見たりいろんなことを聞いたりして......ようやくそういうことが書けるようになったというか。自分でもちょっとびっくりしてます。
-いろんなものというと?
辻村:小説を勧められたんです。"あんまり女の気持ちがわかってないから"って(笑)、有川 浩さんの小説の自衛隊三部作(※"塩の街""空の中""海の底"の3作品の総称)を。それを読んで"ああ、女の人ってこうなんだな~......""こんな男いないだろ?"と思いつつも"こんな男になれたらかっこいいな"と思う自分もいたりして。そういう小説を読んでいくうちに、もうちょっと近づけるようになったというか。日常の場情景を思い浮かべられるような歌詞は今まで書けなかったんですけど、初めてそういうことを書けるようになりました。
-最近の日本のロックの傾向はダンス・ロック=四つ打ちという方程式が成り立つ傾向にあると思うんです。でもこのアルバムは8ビートや四つ打ちなどが同居してよりメリハリが出て、しっかり突き動かされる踊れるサウンドになっているので、ロックは元来踊れるものだなとしみじみ感じました。
長谷川:僕らも四つ打ちをずっとやってきましたけど、"それにこだわらなくてもいいんだ"と。これはドラムの視点かもしれないですけど、四つ打ちのイメージと8ビートのイメージはあんまり変わらないんです。(拍を)取ってるところは一緒だから、それが素直に出れば音にノレるし。そういう意味ではもっと柔軟になりました。有記が持ってきた曲が表情がしっかりあったのがまず第一だと思うんですけど、そこにうまいことドラムも入れたと思います。
三好:曲の作りかた自体が1stアルバム以降変わって。それまでは結構パートごとで時間を掛けていったんですね。でも今回は最初のリハでざっくりしたかたちを作ってから、各パートをもう1回見直していったんで、全体の流れがいちから見えやすかったから、1曲の流れが作りやすくて。だから音にノリやすいものになったのかなと思います。
-目的によって曲の作りかたを変えるというのは、とても柔軟ですね。過去はブラック・ミュージックやR&Bをバンドでやっていて、それがお客さんに伝わらないから、メンバー誰も通っていないのにもかかわらずダンス・ミュージックを始めて......とてもフレキシブルなバンドだと思います。
長谷川:僕の視点からだと、柔軟にならざるをえない部分はあって。メンバー全員ルーツが違うから、同じところで会話できるところとそうじゃないところがあって。だからお互いを理解しようとしないといけない。バンドで曲を作っているときに"ん?"と思うときもあるんですけど、そこは歩み寄る。
辻村:そういう交わっている場所はこの4人は少ないと思いますね。聴いてきたものが違うから、自分が好きなものに対してメンバー同士の会話が成立しないこともあって(笑)。だから作ったもののアプローチの幅は広げないといけないし、未知のところに手を出さないといけないというのは、このバンドではあるのかもしれない。
三好:他のバンドより"どうなるかわからないけど1回やってみよう"というのがすごく多いバンドだと思うんです。ギターなんてまさしくその実験の繰り返しだし。
長谷川:4人のうちの誰かひとりのフィールドの上でやっている感覚はなくて。別のところのフィールドで4人でやっている感覚かもしれないですね。
-ああ、もともとずっとHaKUは"共生"をしてきたバンドなんですね。
長谷川:あ、うまいこと言われた(笑)。
一同:(笑)
辻村:このアルバム1枚でいろんなものを感じ取ってもらえると思うんで。ミュージック・ビデオとか、映像も含めて、いつもどきどきわくわくさせられる音を作っていけたらと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号