Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

The Cheserasera

2014年01月号掲載

いいね!

Member:宍戸 翼 (Vo/Gt) 西田 裕作 (Ba) 美代 一貴 (Dr)

Interviewer:奥村 小雪

エモーショナルな歌声と憂いのある歌詞が胸を打ち、ギター・サウンドを基調とした楽曲を、野性的でありながら計算され尽くしたベースとドラムが彩ってゆく。一度聴いたら頭から離れない心に刺さる楽曲の数々を生み出す話題の3ピース・バンドThe Cheserasera。昨年3月に下北沢SHELTERで開催したワンマン・ライヴはソールド・アウト。10月にリリースしたTOWER RECORDS限定シングル『Drape』はインディーズ・デイリー・チャート1位を獲得。2013年、次々と快挙を成し遂げた彼らがついに1stミニ・アルバム『The Cheserasera』をリリース。注目の最新作についてメンバー3人に思う存分語ってもらった。

-1stミニ・アルバム『The Cheserasera』のリリースおめでとうございます。Skream!初登場ということでバンドの紹介も兼ねて、プロフィールを教えて下さい。

宍戸:僕たちは東京で結成した3ピース・ギター・ロック・バンドです。元々はそれぞれオリジナル・バンドをやっていたんですけど、僕が大学1年生の時に3年の先輩としてドラムの美代君がいて。丁度どちらもバンドをやっていない状態の時に"なにか1つやってみるか"っていうことでバンドを組むことになりました。それでベースを誰にしようかという話になった時に、美代君の小学校の時からの幼なじみの西田君がベースをやっているということで、とりあえず3人集まったのがきっかけで結成することになりました。

-どういった音楽を作られているのでしょうか?

宍戸:"とても真っ直ぐな歌もの"とよく言ってもらえるんですが、人によっては"思ったより激しい"という話とか色々ですね(笑)。あとは、今の流行の音楽とはちょっと違うかもしれないです。ただの歌ものなんですけど、されど歌ものというか、そういう感じでやりたいなとは思ってます。

-The Cheseraseraというバンド名は何か由来があるのでしょうか?

美代:元々僕と宍戸が同じ大学でサークルの先輩後輩っていう感じで"昼行灯"っていう名前の前身バンドを組んでたんですよ。その時は違うベースがメンバーで居たんですけど、そのベースがすぐ変わって今のベースの西田君が入って。しばらくは昼行灯っていう名前でやってたんですけど、活動して1年ぐらい経って変えようってことになって。

宍戸:昼行灯って名前は前のベースが考えたものなんですが、俺はその名前が好きだったんで昼行灯のままでやってたんです。行灯=提灯って普通は夜に使うものじゃないですか。だから昼行灯は昼間に点いてても意味がないとか、役立たずだとかそういう意味がある言葉なんですけど、もうちょっと明るくいきたいなと思って。

美代:そうそう。前向きな意味が良いとか、あと響きのよさとか。そういうので色々候補があったんですけど、その中から決めて。"Que sera sera"って単語があるんですけど綴りもモジって。

宍戸:スペイン語で"Que sera sera"って綴りが結構難しいのと、自分たちのオリジナルの単語にしたいっていうのもあって英語風にちょっと変えてみて"The Cheserasera"にしたんです。"なんとかなるさ"だとか、"なるようになる"、みたいな意味なんですけど。

-"Que sera sera"というとDoris Dayが浮かぶんですが。

西田:Doris Dayの「Que sera sera」がSEです(笑)。

-良い歌ですよね。皆さんが憧れているアーティストや、ルーツとなっているバンドなどはありますか?

西田:バンドで1つこの人っていうのはないんですけど、僕とドラムの美代はBLANKEY JET CITYが大好きです。

美代:もともと同級生だっていうのもあるんですけど、The Cheseraseraとして活動する前にベースの西田君と同じバンドに在籍していたこともあって。楽器始めたタイミングも一緒みたいな感じで(笑)。

宍戸:音楽を一緒に聴いていた時期が長いから、西田君と美代君の2人はルーツ自体が近いところにあるというか。

美代:そうですね。BLANKEY JET CITYはその中でもいいなって。2人で影響受けて"いいよな"とか言いながらずっと聴いてましたね。