Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Overseas

THE ENEMY

2012年06月号掲載

いいね!

Member:Liam Watts (Dr)

Interviewer:新谷 洋子

イギリスはコヴェントリー出身の3ピース、THE ENEMYのサード・アルバム『Streets In The Sky』が素晴らしい。ビートもメロディもスケール感を増し、スタジアム・ロック級の存在感を放っていた前作に比べ、シンガロングできるメロディと疾走感溢れるビートを追及したとてもシンプルなロック・アルバム。一見目新しさはないが、そこには人々に自分たちの生活や人生について考えることを促し、何よりも“楽しむこと”をオファーするという、今やロックが失いつつある普遍的で誇り高いアティチュードが宿っている。

-今までになくラウドでアグレッシヴなアルバムになりましたが、完成させての手応えは?

最高にハッピーだよ。今回はあらゆる面で納得いく仕上がりになるように、たっぷり時間をかけることができたからね。僕たちが思うに、バンドとしてここにきてやっと自分たちに自信が持てるようになって、自分たちがどういうバンドなのか呑み込めた気がするし、初めてライヴで僕らが鳴らす音をアルバムに刻むことができたんじゃないかな。プロデュースをお願いしたTHE BRONXのJoby J. Fordの助けもあって、“これがTHE ENEMYのライヴの音!”というのを捕獲できたと思う。今回はとにかく、3ピースのバンドがプレイしているってことを忠実にアルバムに記録するべく、最大限に気を配ったんだ。究極的にはそれが僕達なわけだからね。無駄を全て取り除いて、僕たち3 人だけ。そういうアルバムにしたかったんだ。

-ほかに、着手した当時、何か自分たちで考えていた方向性とかプランはあったんですか?

いいや、特になかったよ。しばらく休みをとっていたから、久しぶりに3人でプレイできることを楽しんでいたって感じかな。そろそろ新作を作らなきゃならない時期にきてるってことは自覚していて、じゃあ3人で集まろうってことになって、とにかく楽しむことを最優先してプレイしていたよ。そうしているうちに、自然にTHE ENEMYの音を再確認して、どんどん曲が生まれていって、ある程度曲が集まった時点でそれらの俯瞰してみたら、自ずと方向性が浮かんできたんだ。

-前作のタイトルが『Music For The People』で、本作のタイトルが『Streets In The Sky』という点から見ても、ファースト・アルバムの成功を受けてよりスケール感を増した前作とは逆に、今回は自分たちの原点、つまりストリートに戻っていくような感覚で作られた作品なんなんじゃないかと思ったのですが、実際、制作に当たって自分達にそのような意識はあったのでしょうか?

うん、“日常性”という意味のストリートだね。レコーディングでLAにいる時に、地元の友達から“『Streets In The Sky』っていうドキュメンタリーを見たかい?”って訊かれたんだよ。テレビで放映されたんだけど、とにかくそのフレーズの響きが気に入って、僕らがアルバムに込めた想いをすくいとっているように感じたんだ。『Streets In The Sky』ってフレーズは、日常生活と、日常生活の中で起きることを物語っていて、と同時に、希望や夢といったことを言い表してもいる。自分たちを取り巻く日常的環境を超越した、大きな希望や夢をね。そういうメッセージを、アルバムを通じて伝えたかったから、タイトルにぴったりだと思ったんだよ。

-“前作は政治的過ぎた”と語った記事を拝見しましたが、この作品には政治的な部分を薄めようという意図もあったのですか?

意図的に今回は政治色を薄めようって決めていたわけじゃないんだ。これは新しいアルバムで、新しいアルバムを送り出す時には、常にそれを新しい出発点にしたいものだろう? これが今回自然に行きついた着地点なんだよ。それに、以前やったことを繰り返したくないよね。だから政治的になり過ぎないよう意図したわけではないし、基本的に僕たちは自分たちを“政治的”というより“社会的(social)”なバンドと捉えてる。で、前作では確かに“政治的”な部分が突出し過ぎている箇所もあったし、それが誤解されて受け止められたりもしたんだけど、僕たちは究極的に、社会批評に則って活動しているバンドだ。“政治的”というわけじゃない。