Japanese
UNCHAIN
2011年07月号掲載
Member:谷川 正憲(Vo&Gt)
Interviewer:道明 利友
-なるほど。英語の歌詞時代は、言葉数も多かったんだ。
はい。でも、英語がないってなっちゃうとそんなの全然気にならなくなっちゃって、むしろ間の伸ばし方とかも凝ることができましたし。なんていうんですかね? 音と音の声のちょっとした伸びみたいなのも得れるようになったというか、見えてくるものが違ってきましたね。単純に♪タタタン!ってやるとアタック音が♪タタタン!って3つあるわけなんですけど、それが♪タン、タン! になるとアタック音が2つ、で、その間の間(ま)があるわけなんですけど、それがボーカルのピッチでどう変化するかっていう楽しみ方があったり……。そういうのを、宇多田ヒカルさんとかを、研究というほどではないですけどあらためてちょっと聴いたんですよ。宇多田ヒカルさん、スゴいですね。はめ方が意味分かんないときありますよね、なんか(笑)。メロディへの言葉のはめ方が。
-独特なメロディ・センスがありますよね、彼女は。そういう音楽をあらためてちょっと研究したんですか(笑)。
(笑)そういうところから、例えば、今までの僕らだったら音符をとにかく埋めて埋めて……っていうようなことをしてたのが、今みたいな考え方になると、日本語をちゃんとメロディにはめられるというか。だからたぶん、よりナチュラルに聴けると思うんですよ。
-そうですね。「太陽とイーリス」なんかはもう、メロディが本当に素晴らしいです!
ありがとうございます!
-日本語の歌詞とメロディとサウンドをある意味ギミックなしで表現していて、それでも聴いていて熱いものがこみ上げてくるっていう。この曲は今回のアルバムでも大きなポイントじゃないかと思うので、完成までの背景をぜひ聞いてみたいです。
まず、今回のアルバムは、さっきもちょっと触れたんですけど“力を抜く”みたいなことがテーマのひとつだったりもしたんですよね。空気感がゆったりしてるというか、そういう曲は今までのUNCHAINの曲には全然なくて、ここまでテンポがゆっくりな曲も今まではなくて……。ジャンル的にはいっぱいいっぱい色んなことに挑戦してきたんですけど、そういう空気感とかテンポ感はなかったんだなってあらためて感じましたし、そういう曲が出来るとライヴでも幅がもっと出せるなとも思ったんでチャレンジしたいなと思ったんですよね。で、そういう曲を作ってみると、今までの作り方では絶対出てこないようなメロディが出てきたりとかするんだなって。
-メロディが全面に出ている分だけ、歌詞のストーリーもすごく伝わりますよね。その歌詞は、ストレートに受け取ると“別れ”の場面。大事な人との、永遠の別れ。
そうですね。この曲も、半分は自分のことでもう半分は物語なんですけど……。最初、デモのときに、歌詞がない状態でギターの佐藤が聴いて、“ナミダ出た……”って言ってくれたんですよね。デモの状態でそれだったら歌詞もそういう雰囲気にしても良いんじゃないかなって、なんとなく考えていて……。で、僕は、インディーズ時代からそうだったんですけど、友達を失った話っていうのをいくつか歌詞にしてるんですけど、この曲はそれの発展形というか。僕の友達は男ですけど、この「太陽とイーリス」の中の人は女性にしてみるとどうかなっていう、自分のリアルを元にして物語としてリアリティのあるものを描くっていう……。“太陽”と“イーリス”っていうものの関係は、“イーリス”って、“虹の女神”のことなんですね。ギリシャ神話の。で、虹って、太陽の光によって見える現象だと思うんですけど、そのイーリスが向かっていく太陽っていうものが何なのかは人によって違うと思うんですけど……。僕だったら、例えばStevie Wonderだったりとか、自分が目指したいものだったり、なりたいものだったり。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号