Japanese
-
ラウドなバンド・サウンドにキャッチーで昂揚感のあるシンセを注入し、爆発的な勢いのあるサウンドを生み出している、名古屋発のTHREE LIGHTS DOWN KINGS。これまでのアルバムでは、ヴォーカルにオートチューンをかけたつるりとした流線型の歌が、射抜くような鋭さで乗っていたが、今回の「グロリアスデイズ」では声 を加工せずに、より生の躍動感とバンド・サウンドとの一体感が協調されている。フックのあるダンス・ミュージック的なノリも活かしたメロディックな曲で、華やかでエモーショナルな歌やフレーズが肝。地元名古屋では04 Limited Sazabysとも仲が良く、活動を共にしてきたというサンエル。ジャンルは違えども互いにしのぎを削ってきた名古屋のロック・シーンゆえに、磨かれた個性もあるだろう。その自分の音をフル・ボリュームで響かせるシングルだ。(吉羽 さおり)
Related NEWS
THREE LIGHTS DOWN KINGS (42)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
THREE LIGHTS DOWN KINGS
FiVE XTENDER
傾斜のきつい坂道で、巡航時と同等の速度をキープするには当然それなりのパワーが必要となってくる。サンエルの新体制音源第2弾にして1st EPとなる今作は、まさに彼らが次の高みへと向け走り出したことが感じられる、パワーの漲る1枚だと言えよう。『FiVE XTENDER』の名のとおり、収録されている5曲は方向性こそ個々に違うものの、いずれもが訴求力の強いサウンドメイクで仕上げられている点が実に興味深い。また、歌詞の面で随所に飽くなき上昇志向を持つが故の焦燥感を感じさせる表現が散見されるのも、今現在のサンエルを如実に投影したところだと解釈できそうだ。なだらかな道を行くのではなく、あえて急な登り道を疾走しようとしている彼らの確かな馬力が、この音からは感じられるはずだ。
-
THREE LIGHTS DOWN KINGS
始まりは終わりじゃないと確かめる為だけに僕らは・・・
新ヴォーカル、Hiromuが加入した新体制となって初のアルバムには、長い日本語のタイトルがつけられた。少しばかりエモーショナルなタイトルだが、アルバムの内容は新たなサウンドへの挑戦、今バンドとして打ち出したいモードをまっすぐに形にしている。カラフルなエレクトロの音響は控えめで、バンドでの馬力や躍動感を立体的にレコーディング。高揚感のあるシンガロングやコーラスも多く、大きなスケール感を持った、"響きわたる"というイメージを具体化した。新しいこと=最新鋭のもの、ジャンルでなく、スタンダードなロック・ミュージックとしてのデカさ、破壊力を、彼ら4人で派手に打ち鳴らしているアルバムだ。もともとのフレンドリーなメロディはそのままに、さらに前のめりで突き進んでいく今の音だ。
-
THREE LIGHTS DOWN KINGS
ROCK TO THE FUTURE
シングル『NEVER SAY NEVER』から、前作のアルバム『ENERGIZER』へという流れでは、キャッチーなメロディとバンド・サウンド meets EDMの破壊力のある音塊で、ハイボルテージなまま駆け抜けていったパワーがあったけれど、今回のアルバム『ROCK TO THE FUTURE』は、エモーショナル且つバンドの人力感を活かしたボリュームのある作品になっている。ツアーを経た実感、ライヴでのダイレクトなやりとりや昂揚感を、言葉とサウンドにした。もちろんエレクトロ要素はこのバンドの武器で、今回はより効果的で、エッジーに曲のパワーを引き立てている。音を選り抜いて、全体のサウンドをソリッドにした分、よりリズミカルで獰猛な音にもなった。その勢いのある音が、歌とメッセージを強力に後押ししている。
-
THREE LIGHTS DOWN KINGS
グロリアスデイズ
ラウドなバンド・サウンドにキャッチーで昂揚感のあるシンセを注入し、爆発的な勢いのあるサウンドを生み出している、名古屋発のTHREE LIGHTS DOWN KINGS。これまでのアルバムでは、ヴォーカルにオートチューンをかけたつるりとした流線型の歌が、射抜くような鋭さで乗っていたが、今回の「グロリアスデイズ」では声 を加工せずに、より生の躍動感とバンド・サウンドとの一体感が協調されている。フックのあるダンス・ミュージック的なノリも活かしたメロディックな曲で、華やかでエモーショナルな歌やフレーズが肝。地元名古屋では04 Limited Sazabysとも仲が良く、活動を共にしてきたというサンエル。ジャンルは違えども互いにしのぎを削ってきた名古屋のロック・シーンゆえに、磨かれた個性もあるだろう。その自分の音をフル・ボリュームで響かせるシングルだ。